内容 |
近年、全国的に利用可能な森林資源が充実してきており、その有効利用が地域課題となっています。また、一方で地球温暖化防止のための具体的な対策が求められてきており、再生可能な新エネルギーの一つとして木質バイオマスについても各地で様々な取組みが始まっています。
和歌山県では 「全国初」の木質パウダー燃料を利用した地産地消の木質バイオマスエネルギー利用システムの構築に向けた取り組みを始めます。平成21年度中に県内のモデル地域において木質パウダー燃料の製造施設の整備が行われるとともに、町営の温泉施設に木質パウダー用ボイラーが設置され、林地残材や未利用間伐材などの搬出から、燃料製造、地域での利用まで一連のシステムが始動する予定です。
県内の木質バイオマスは広く分散して存在しており、収集運搬などに費用がかかることから、地産地消の小規模なシステムが適していると考えられるため、モデル事業から県内各地への普及を図っていきたいと考えています。
|