内容 |
【目的】
英語を用いて、情報を正確に理解したり、自分の考えを適切に伝えたりするコミュニケーション能力を育成する。グローバル社会で活躍できる人材を育成する。小・中・高等学校一貫した英語教育を実現する。
【取組内容】
平成25年度から実施した「あきた発!英語コミュニケーション能力育成事業」を引き継ぎ、秋田県における更なる英語教育の充実を目指し、四つのプロジェクトからなる「AKITA英語コミュニケーション能力強化事業」により、10の事業を推進する。
1.授業改善プロジェクト
1) 外部試験の活用
2) 外国語指導助手の配置
3) 中高連携授業改善セミナー
4) 拠点校・協力校英語授業改善事業
2.教員研修プロジェクト
5) 小学校外国語教育集中実践セミナー
6) 中・高英語担当教員授業力向上実践研修
3.異文化体験プロジェクト
7) イングリッシュキャンプ
8) 高校生留学支援事業(短期派遣)
4.グローバルリーダー育成プロジェクト
9)AKITAグローバルネットワーク事業
10)秋田県高校生英語ディベート推進事業
【今後の展開】
「あきた発!英語コミュニケーション能力育成事業」の後継事業として平成30年度から実施している。英語コミュニケーション能力を身に付けた人材育成のために、文部科学省関係事業に加え、本県独自の事業を企画し、より効果的な授業改善、教員研修、異文化体験、グローバルリーダー育成を推進していく。イングリッシュキャンプについては、小学3年生から高校3年生を対象に、その発達段階に応じて、わんぱくイングリッシュ、プレティーン、ティーン、スーパー、リベラルアーツセミナーを実施する。また、高校生を対象に、対面式の「高校生即興型ディベート大会」とオンライン式の「e-Debate交流会」を実施し、英語力と論理的思考力を鍛え、グローバル社会に必要な素養を育む。更に、AKITAグローバルネットワーク事業を実施し、指定校4校における課題研究活動や国際交流活動等の充実を図る。
令和2年度e-Debate交流会(トライアル版)での様子
|