内容 |
東日本大震災を契機として、本県では、郷土を愛し、その復興・発展を支える人材を育成する「いわての復興教育」を推進しています。この「いわての復興教育」を確実に推進するために、基本的な考えをまとめた教育プログラムを作成し、県内のすべての学校において、特色ある復興教育の取組や防災教育を展開しています。
【「いわての復興教育」とは?】
「いわての復興教育」は、震災津波の教訓から得た教育的価値(<いきる><かかわる><そなえる>)を育てること」がねらいです。
■<いきる> 震災津波の経験を踏まえた生命の大切さ・心のあり方・心身の健康に関すること。
■<かかわる> 震災津波の経験を踏まえた人の絆の大切さ・地域づくり・社会参画に関すること。
■<そなえる> 震災津波の経験を踏まえた自然災害の理解・防災や安全に関すること。
【取組の概要】
それぞれの学校や地域の現状・課題を踏まえて、防災教育はもちろんのこと、ボランティア活動や福祉活動、キャリア教育的なものや道徳的な側面、各教科等に関わる内容を、「いわての復興教育」の教育的価値からとらえ直し、教育活動を展開するとともに、保護者や地域住民等とも連携し、県全域で取り組んでいます。
村の復興を支える中学生(「いわての復興教育」推進校)
|