内容 |
地球温暖化をはじめとする様々な環境問題が深刻化する中、環境教育の重要性は増し、学習指導要領においても環境教育に関する内容の充実が図られている。そうした中、香川県では、大学や教員を構成員とする研究会を立ち上げ、香川県独自の環境学習教材「さぬきっ子 環境スタディ」を開発し、県内全ての小・中学校に配布した。
地域素材を多く盛り込み、ESD(持続発展教育)の視点を取り入れた教材は、子どもたちが身近な生活と環境との関わりを意識し、住まいや暮らしなど生活の視点から環境を見つめ直すことのできる内容となっており、教員からの評価も高い。
また、地域教材の新しいモデルとして、日本エネルギー環境教育学会などでも高い評価を受けたほか、住まい・まちづくり教育教材としても取り上げられるなど、活用の場が広がっている。
|