タイトル |
ユニバーサルデザインの普及啓発
|
施策・事業名称 |
ユニバーサルデザイン普及啓発事業
|
都道府県名 |
宮崎県
|
本件問合先 |
総合政策部総合政策課
|
分野 |
地域振興・まちづくり
|
0985-26-7115
|
事業実施期間 |
平成19年4月1日
~
|
sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp
|
施策の ポイント |
本県では、ユニバーサルデザインに関し、本県の目指す姿や基本姿勢、分野別の取組方針などを定めた「宮崎県ユニバーサルデザイン推進指針」を平成20年に策定し、その普及啓発のための様々な取組を推進しているところである。
|
内容 |
<令和元年度の取組>
1 ユニバーサルデザイン講演会
(1)日 時 令和2年1月29日(水) 10時15分から11時30分まで
(2)参加者 31名(一般県民、行政職員)
(3)講 師 井坂 智博(株式会社インクルーシブデザイン・ソリューションズ代表取締役社長)
(4)演 題 『ユニバーサルなみやざきのおもてなし環境とは』
2 フィールドリサーチ・課題発見
(1)日 時 令和2年1月29日(水) 11時30分から14時まで
(2)参加者 11名(一般県民、行政職員)
(3)内 容 『誰もが何度も行きたくなるみやざきをデザインしよう!』をテーマにリードユーザとイオンモール宮崎内を散策。
リードユーザと共に散策することで、今まで気づいていなかった、生活上の「不便」を感じ取る。
※リードユーザ・・・障がい者や高齢者など生活に不便を感じている人達で、その解消のために創意工夫をされているアクティブユーザ
3 課題解決に向けたアイデア出し
(1)日 時 令和2年1月29日(水) 14時から15時まで
(2)参加者 11名(一般県民、行政職員)
(3)内 容 フィールドリサーチを通して発見した気づきから参加者同士で新しいアイデアを考える。
<今後の取組>
1 ユニバーサルデザイン講演会
ユニバーサルデザインの考え方について、ほとんど知識の無い小学生やその親を対象とし講演会、セミナーを実施することで、幅広い層にUDの考え方を知ってもらい、UD普及の裾野を広げる。
2 ユニバーサルデザインスクール
ショッピングセンターのイベント広場等のスペースを活用し、県民向けにパネル展、商品展示、ユニバーサルデザイン体験等の参加型イベントを実施。
|
関連 ホームページ |
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenko/shakaifukushi/universaldesign/index.html
|