タイトル |
『おかやま元気!集落』で、地域づくりを総合的に支援します!
|
施策・事業名称 |
おかやま元気!集落支援事業
|
都道府県名 |
岡山県
|
本件問合先 |
県民生活部 中山間・地域振興課
|
分野 |
地域振興・まちづくり
人口減少対策
|
086-226-7267
|
事業実施期間 |
平成20年4月1日
~
|
chusankan@pref.okayama.lg.jp
|
施策の ポイント |
小規模高齢化集落等、単独での地域運営が困難な集落が含まれる地域において、小学校区、大字等、複数集落による広域的な地域運営への移行及び活動展開を総合的に支援し、集落機能の維持・強化や地域活性化を図る。
|
内容 |
1 課題
・中山間地域では過疎化、高齢化が急速に進展し、集落機能の維持が困難となる集落(いわゆる限界集落)が発生したり、地域リーダーやその後継者がいないなどの課題が山積。
・集落では何からどうすれば良いか分からず、市町村においてもこれといった対策案や支援ノウハウがない。
・中山間地域の活性化を支援するNPO等中間支援組織が存在しない。
2 施策概要
(1)おかやま元気!集落 (平成26年度末:46地域)
中山間地域の小規模高齢化集落(※)等、単独では集落機能の維持が困難な集落を含む地域で、小学校区等の広域的な地域運営に移行し、集落機能の維持・強化に取り組む地域を「おかやま元気!集落」として登録。(支援イメージ図参照)
※小規模高齢化集落:高齢化率50%以上かつ戸数19戸以下の集落
(2)おかやま元気!集落に対する総合的支援パッケージ
ア 地域運営・活動支援
・新たな地域運営組織の立ち上げ、住民アンケート実施等の支援
・地域運営の手引書、元気集落取組事例集の作成・配付
・地域イベントのPR支援
・情報交換会の開催
・特産品開発・販売拡大支援
イ 人材育成・人的支援
・リーダー養成講座等の開催
・課題解決のための専門家等の派遣
・おかやま元気!集落応援団 (中山間地域支援の意欲がある民間企業や大学、NPO) の派遣
ウ 財政的支援
・おかやま元気!集落支援事業補助金(登録初年度又は翌年度~3年間)
新たな地域運営体制の整備や地域課題の把握、集落機能維持・強化計画の策定・実施等に要する経費を支援。
・中山間地域等地域活性化応援事業補助金(原則として単年度)
これまでの取組をさらに発展させ、コミュニティビジネスの活用や企業との連携などにより、自立に向けた持続可能な地域づくりに要する経費を支援。
3 取組の成果
・平成26年度末で46地域まで登録数が増加。
・集落の意識が、「あきらめ」や行政依存から、「自分たちでやってみよう」というものへと変化。
・集落機能の維持・強化からさらに進み、持続可能な地域を目指した都市との交流や移住・定住の促進、特産品の開発など自主財源確保に取り組む地域が出現。
4 地域の取組例(津山市阿波地域)
・地域内唯一のガソリンスタンドが撤退したため、住民出資で合同会社を立ち上げ、日常生活用品販売と合わせて運営を継続。
・間伐材を地域通貨で買い取り、チップ化してバイオマス燃料としてあば温泉で活用(木の駅プロジェクト)。
|
関連 ホームページ |
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/16/
|
http://oka-chu.com/
|