施策の ポイント |
県民の命と財産を空から守る防災ヘリコプターの更新は、多額の予算を要することと併せて特殊性が高い事から専門知識を有しない行政職員には非常に負担が多い事業とされていた。
そこで、三重県では担当する職員が航空隊員や機長、整備長等派遣職員等から広く意見を募り、機体整備に必要な知識やノウハウを反映し、より安全で機能的な機体となるよう整備を進めた。この結果、新たな機体に直接・間接に関係する県、市町、民間等の関係者が一体となって整備に取り組んだ結果、商社が中心となり整備を行うことが常道とされるヘリコプター市場の常識を破る機体を整備することができた。
三重が手に入れた機体は
(1)更新費用の節減(機体関連物品の調達方法の見直し)
(2)安全性の向上(随所に取り入れた日本初、世界初の安全装備)
(3)維持費の節減と修理に要する運休時間短縮(故障時に備える保証制度の採用)
等、いままで自治体ヘリコプターにはない新たな仕組みや取り組みにより、安全でランニングコストが安い機体を整備した。
|