内容 |
地震、風水害などの自然災害や、電気、ガス、道路などライフライン、インフラ等をテーマに、専門家をゲストに迎え、司会者(ファシリテーター)との会話を通して解説するイベントです。
滋賀県危機管理センターや各地域において、毎月1回夕方から2時間程度、お菓子を食べたりコーヒーを飲んだりしながら、気軽な雰囲気で行っています。
ゲスト、司会者と参加者との距離が近く、県民の方が普段から疑問に思っていることなどを気軽に質問できる有意義な場となっています。
「防災カフェ」にあわせて、高校生による研究発表や演奏会なども実施し、若者から高齢者まで参加しやすい雰囲気づくりを心掛けています。
令和2年6月からは、zoomを活用したオンラインにより開催しています。
平成28年度 参加者数:283名(10回開催)
平成29年度 参加者数:253名(12回開催)
平成30年度 参加者数:234名(13回開催)
令和元年度 参加者数:271名(10回開催)
令和2年度 参加者数:248名(11回開催)
|