タイトル |
おかやまの明日を築く~建設人材確保プロジェクト~
|
施策・事業名称 |
おかやまの建設人材確保プロジェクト事業
|
都道府県名 |
岡山県
|
本件問合先 |
岡山県土木部監理課
|
分野 |
地域振興・まちづくり
|
086-226-7463
|
事業実施期間 |
平成27年4月1日
~
|
kensetsugyo-kanri@pref.okayama.lg.jp
|
施策の ポイント |
・国等の行政機関をはじめ、学校、関係団体や企業等が一体となり、連携を図りながら効果的な手法で建設 産業の魅力発信に努め、担い手確保を支援
・今後、将来の進路を考えることとなる幼児から小学生、中学生やその保護者等に対して、建設産業が進学 や就職における選択肢となるよう動機付けを図るとともに、進学や就職を間近に控えた土木・建築系学科 で学ぶ高校生を対象に、入職を促進するなど、年齢に応じた施策を展開
|
内容 |
【現状・課題】
・県内の有効求人倍率は全国的にも高い状況が続いており、中でも建設業関係の有効求人倍率は高水準で推 移し、人材の確保が厳しい状況。
・本県の土木・建築系の学科を卒業した高校生の、建設産業への入職率や土木・建築系の大学等への進学率 は6割程度に留まっている。
【取組内容】
1 魅力発信事業
(1)おかやまの土木・建築「体感」ゼミナール
幼児から小学生やその保護者等を対象に、建設産業への理解を深めるため、建設産業の役割や重要性 を紹介するイベントを開催
(2)出前授業
中学1年生を対象に、地元建設業従事者等を講師として派遣し、進学・就職を間近に控えた5年後の 自分に対して手紙を送る出前授業を実施
2 入職促進コーディネート事業
(1)建設現場見学会
土木・建築系学科で学ぶ高校生を対象に、実際の工事現場における作業工程や最新の施工技術等を実 際に目にすることができる建設現場見学会を開催
(2)建設企業ライブ
建設産業に従事する地元経営者や若手従業員と土木・建築系学科で学ぶ高校生が一同に会し、職場環 境や施工技術など建設産業の今の姿を伝える意見交換会を開催
【効果】
◎建設産業に対する理解の促進
・イベント参加者の約8割が、建設産業の役割について理解を深めた
◎建設産業への入職の促進
・ライブ参加企業・生徒の9割以上が評価
・ライブ参加企業へ、参加生徒が着実に就職
|
関連 ホームページ |
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/59/
|