タイトル |
LINEで県民の未病を改善、健康課題を解決!
|
施策・事業名称 |
LINE公式アカウント「ME-BYO(みびょう)online」による未病・健康課題解決の取組
|
都道府県名 |
神奈川県
|
本件問合先 |
ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室ヘルスケアICTグループ
|
分野 |
健康福祉
|
045-285-0196
|
hcnf-ict@pref.kanagawa.jp
|
内容 |
1 趣旨・目的
神奈川県では、超高齢社会を乗り越えていくため、「最先端医療・最新技術の追求」と「未病の改善」という2つのアプローチを融合させた「ヘルスケア・ニューフロンティア」政策を進めている。
その一環として、スマートフォンやパソコンを通じて、個人の様々な健康情報を一元的に記録・管理できるアプリケーション「マイME-BYOカルテ」を2016年3月から運用し、記録された健康情報を県のサーバーに蓄積している。
この「マイME-BYOカルテ」の一層の普及、利用促進に向けて、LINE株式会社との包括協定に基づき、「マイME-BYOカルテ」と連携するLINE公式アカウント「ME-BYO online」を2018年11月に開設し、LINEアプリ上で健康管理や災害時の安否確認などの便利な機能を簡単に利用できるようにした。
2 主な特長
・ 「ME-BYO online」の開設により、専用のスマートフォンアプリをダウンロードすることなく、7400万人のアクティブユーザーを抱えるLINEアプリ上で、誰でも簡単に日々の健康管理ができるとともに、現在地の共有や近くの避難所・避難場所の表示など、災害時に役立つ便利な機能を提供した。
※ 行政からの情報発信だけでなく、利用者がLINEアプリ上で健康管理等ができるLINE公式アカウントは全国初の取組
・ また、LINEアプリを通じて記録した健康情報は、「マイME-BYOカルテ」と共有され、ウェブブラウザやスマートフォンアプリからも確認できる。
3 取組内容(LINE公式アカウント「ME-BYO online」の便利な機能)
LINE公式アカウントの「ME-BYO online」を、LINEアプリ上で「友だち」に追加するだけで、次の便利な機能が利用できる。
・ 日々の「歩数」「体重」「血圧」をLINEに記録でき、簡単に健康管理ができる
・ 災害時などいざという時に備えて、血液型や普段お使いの薬、アレルギーなどを記録でき、LINEで確認できる
・ 自分の現在地を、家族や友達など複数のLINEグループに一斉に通知でき、災害時などの安否確認に活用できる。さらに、現在地に近い避難所や避難場所を、地図上に表示することができる(県が保有する避難所等の位置情報を活用)。
4 主な成果
・ LINE アプリ上の広報ツールを通じて利用メリットをPRすることで、「ME-BYOonline」を通じた「マイME-BYOカルテ」の登録が劇的に増加し、「マイME-BYOカルテ」登録者は120万人を超えた(LINEアカウント開設前は約7万人)。
・ LINEを通じて、多くの方が災害時に備えた健康情報を記録するようになり、健康管理・防災等の意識向上が図られた。
・ さらに、個人の健康管理に役立てるだけでなく、今後、LINEアプリ等を通じて蓄積された、数十万規模の健康情報のビッグデータ化を図り、健康増進施策や災害対策など、様々な行政施策に活用していくとともに、LINEやスマートフォンアプリなどを活用して未病改善・健康増進に向けた具体的な行動を促進する。
LINE公式アカウント「ME-BYO online」の画面
|
関連 ホームページ |
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/mymebyo/line/line.html
|
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/cnt/f532715/p991437.html
|