タイトル |
学校と地域が未来を共創することを目指して
|
施策・事業名称 |
越境(掛ける)探究!未来共創プロジェクト
|
都道府県名 |
埼玉県
|
本件問合先 |
教育局市町村支援部生涯学習推進課
|
分野 |
教育・文化
|
048-830-6979
|
事業実施期間 |
令和03年4月1日
~
令和06年3月31日
|
a6975-05@pref.saitama.lg.jp
|
施策の ポイント |
子供たちがより良い社会と幸福な人生の創り手となる力を育むため、地域や社会の人的・物的資源を活用した実社会からの学びを充実するとともに、学校の力を地域や社会で生かす取組を引き続き推進する。
また、従来と異なる環境で、既存の枠から踏み出す「越境」の場と、地域課題の解決等を通じた「探究」の場から、これからの時代に求められている力の育成や新たな価値の発見・創出を行う。
|
内容 |
地域や社会と連携・協働しながら、これからの時代に求められる力(価値を創造する力・踏み出す力・課題解決力等)を育むため、以下の取組を実施する。
[取組1]学びの場を提供
・学校が、自走して地域や社会と連携・協働できるよう、教員が企業や自治体等と共に学ぶ場を提供
・学びの場に参加した教員が中心となり、持続可能な地域や社会との連携・協働の校内体制を構築
[取組2]学校と地域をつなぐ
・学校や地域のニーズに応じて、教育局職員が学校と地域の両者のマッチング・コーディネート
※教育プログラム提供企業・プログラム数:32団体46件(R3.1末現在)
[取組3]「越境(掛ける)探究!未来共創プロシェクト」フォーラムを開催
・参加者全員が組織や立場を超えて意見交換を行うとともに、学校と地域との新たなマッチングを進める。
※令和3年度:令和4年1月12日(水曜日)開催予定
|
関連 ホームページ |
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/win-win/top.html
|