本文へスキップします。

全国知事会

 メニュー

TOP先進政策バンク先進政策バンク詳細ページ

先進政策バンク詳細ページ

印刷

タイトル 「子供の居場所づくり」の推進
施策・事業名称 子供の居場所づくり推進事業
都道府県名 埼玉県
分野 健康福祉
事業実施期間 平成30年4月1日~
施策のポイント 子供の貧困の連鎖を断ち切るため、子ども食堂、学習支援、プレイパークなど、民が行う「子供の居場所づくり」について、県が以下のとおり支援を行った。支援に当たっては、将来的には民間団体等が自走できるよう、県は財政的な支援をあえて行わず、あくまで、民間団体等の主体的な取組に対し、そのポテンシャルを最大限に発揮できるよう配慮して、コンテンツを構成した。

1 子供の居場所づくりを展開する団体や企業等を有機的につなぐネットワーク「こども応援ネットワーク埼玉」を展開

2 新たに子供の居場所づくりを立ち上げる方向けに「子供の居場所づくりアドバイザー」を派遣

3 ポータルサイトやフェイスブックにおける情報提供や動画等の作成・情報発信を通じて社会全体で子どもを応援していくための機運を醸成
内容 1 「こども応援ネットワーク埼玉」の展開
子供の居場所づくりに取り組む支援団体や県社会福祉協議会、企業等が連携して子供の貧困対策に取り組めるよう、県が支援する。

・こども応援ネットワーク会議やマッチングフォーラム等を通じて、食材や居場所、輸送などを提供したい企業・個人等と子供の居場所団体とのマッチングを支援
・「子供の居場所づくり」に取り組む団体等の好事例をテキスト(スタートブック)等で紹介
・令和4年3月末時点の会員数 637 (個人294、企業・団体等349)


2 「子供の居場所づくりアドバイザー」
子供の居場所づくりや貧困の連鎖を断ち切るための取組に関する各地における立ち上げ・運営を県が支援する。

・「子供の居場所づくりアドバイザー」を養成・登録
・支援希望者に対し、希望者のニーズに応じたアドバイザーを派遣
・令和4年4月末時点のアドバイザー数 43(個人33、団体10)


3 子供応援に関する機運醸成
以下の取り組みを通じて、県内全域で「子供を社会全体で応援する」機運を醸成する。

・「こども応援ネットワーク埼玉」のポータルサイトやフェイスブック等を通じて、県内各地の支援事例やマッチング事例等を日々発信(令和3年4月末時点のフォロワー数は約7,700人)
・子供の居場所づくりにかかわる「人」に焦点を当てた特別番組(動画)を制作し、市町村への配布や啓発教材として活用


これらの取組により、子供の居場所まで、子供が一人で歩いて行けるよう、埼玉県内の小学校区の数と同程度の800か所まで増加するよう努めている。



(成功事例)
ネットネットワークを強化し、情報を発信した結果、平成29年8月現在で県内に76か所だった子ども食堂が、令和3年10月には456か所となった。4年で6倍となる大きな成果を生み出した。

また、Facebookを最大限に活用した結果、子供の居場所づくりについて手軽に情報を入手できるようになった各関係者から、居場所や食材支援が必要な子供たちに何かできないかと問い合わせが多数寄せられるようになった。各支援団体等とのマッチングやノウハウ提供を行い、実現した主な事例は以下のとおり。

・葬儀会社が子供の居場所を提供
葬儀ホール運営会社が、県に子ども食堂等への会場提供の打診があったため、「子供の居場所づくりアドバイザー」を派遣しノウハウ等を提供し、子ども食堂とフードパントリーを実施。

・物流会社が食材等の輸送支援を開始
物流会社から、生活に困っている子育て家庭に対して何かできないかと相談があったため、埼玉フードパントリーネットワークとマッチングし、県内パントリーの倉庫から各地のパントリーに輸送支援を開始。

・子供の居場所を提供したい方と活動をしたい人とをマッチング
自分の所有する畑を子供たちのために活用できないかとの依頼を受け、実際に子供たちの支援を始めたい方々をFacebookで募りマッチング。1日で8人の仲間が参画を申し出た。

・こども食堂応援自販機を設置
飲料メーカーの協力を得て、自動販売機で飲み物を買うことで、売り上げの一部をこども食堂・未来応援基金に寄付する仕組みを構築した。

・県庁フードドライブを実施
県民や県職員が食材を持ち寄る県庁フードドライブを実施。子ども食堂への食材提供と、フードロスの削減に努めた。

・生命保険会社によるフードドライブボックスの設置
生命保険会社が得意先にフードドライブボックスを設置し、営業の際に社員が食品を回収し、子ども食堂へ提供する活動を開始した。
関連
ホームページ
https://kodomoouen.pref.saitama.lg.jp/
https://www.facebook.com/kodomoouen.saitama/
本件問合先 福祉部少子政策課
048-830-3348
a3320-41@pref.saitama.lg.jp