タイトル |
身近にできるクールチョイスを活用した地球温暖化対策の推進~緩和と適応~
|
施策・事業名称 |
地球温暖化対策推進事業
|
都道府県名 |
愛媛県
|
本件問合先 |
県民環境部環境局環境政策課
|
分野 |
環境
|
089-912-2349
|
kankyou@pref.ehime.lg.jp
|
内容 |
本県では、緩和と適応を車の両輪に地球温暖化対策を推進することとしており、このうち県民が身近にできるクールチョイスの取組みについて、温泉など地域資源を活用し、身近に簡単かつ楽しく実践できる温暖化対策となるよう工夫し、県民が参加しやすい普及啓発事業を緩和と適応の両面から実施している。
〇事業の概要
1.温泉でほっ!とシェア普及啓発事業
家庭における温室効果ガス排出量削減のため、本県の温泉文化を活かしクールチョイスとして、温泉や銭湯施設の利用を呼びかけるキャンペーンを実施。
家庭からのCO2排出量のうち、約15%が給湯設備の使用によるものであり、温泉・銭湯施設を利用(シェア)することにより、家庭で沸かすお風呂の回数を減少させるとともに、家族揃って外出することで家庭で使用するエネルギー量の抑制を図る。
2.日傘利用の普及啓発
熱中症対策として、男性を含めた日傘利用を促進するため、日傘貸出やポスターの配布などの普及啓発を四国4県で連携し実施。
日傘利用は、暑さ指数や熱ストレスの低減により熱中症対策として効果があることから、身近に実践できる気候変動影響への適応策としての浸透を図る。
|
関連 ホームページ |
https://www.pref.ehime.jp/h15600/coolchoice/onsen.html
|
https://www.pref.ehime.jp/h15600/coolchoice/shikokuhigasariyou.html
|