先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 日本遺産「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱のやきもの散歩」活用推進による地域活性化 |
---|---|
施策・事業名称 | 肥前陶磁文化魅力発信事業 |
都道府県名 | 佐賀県 |
分野 | 地域振興・まちづくり |
事業実施期間 | 平成28年4月1日~令和4年3月31日 |
施策のポイント |
「地方創生に係る佐賀県と長崎県との連携協定」の取組の一つとして、「肥前窯業圏」の歴史的魅力や文化資源を活用・発信する事業を実施し、地域の活性化に資することを目的に、県域をまたぐ8市町(唐津市、伊万里市、武雄市、嬉野市、有田町、佐世保市、平戸市、波佐見町)の関係自治体と関係団体で協議会を設置。 平成28年4月の認定を契機に日本遺産としての「肥前陶磁文化」を核とする文化ツーリズム促進を図るために各種事業展開。 |
内容 |
【「肥前窯業圏」活性化推進協議会事業】 ・佐賀・長崎両県が誇る「肥前窯業圏」の歴史的・文化的魅力や陶磁器を核とした豊かな地域資源の情報を広く発信し、多くの方々に実際に足を運びその魅力や文化的価値に触れてもらうことで、地域の賑わいを創出する。 ①文化観光創出事業 日本遺産「肥前窯業圏」の魅力やストーリーを知っていただくため、圏域内の周遊を促すスタンプラリー等の事業や、圏域を紹介するツールの作成、来訪者を獲得するための情報発信などの事業に取り組む。 ②人材育成 肥前窯業圏の日本遺産認定や魅力を来訪者へ伝えることができるよう、ガイドなどを対象に、人材育成の研修会を実施する。 ③地域主導による協議会運営への移行検討 行政主導による協議会運営から地域主導による協議会運営への移行に向けて、新たな運営主体や事業内容、移行スケジュール等について検討を行う。 【佐賀県単独事業】 ・地元の若い方々(窯業関係者・地元の活動家・県内大学生)が連携し、「わかものやきもの」事業を実施。オリジナルブランド「HIZEN5」を立ち上げ、アクセサリーや文房具などのやきものアイテムを開発。 ・国内外の多くの方にやきもの文化を知っていただくために、販路開拓等を実施。 ![]() ![]() ![]() |
関連 ホームページ |
https://hizen400.jp/ |
本件問合先 | 佐賀県文化・観光局文化課 |
0952-25-7236 | |
culture_art@pref.saga.lg.jp |