先進政策バンク詳細ページ
タイトル | インターネット利用に起因するトラブルから青少年を守る取組 |
---|---|
施策・事業名称 | ネット・スマホのなやみを解決「こたエール」 |
都道府県名 | 東京都 |
分野 |
教育・文化 その他 |
事業実施期間 | 平成30年2月1日~ |
施策のポイント |
○ 近年、青少年が脅されたり、だまされたりするなどして、自分の裸体等をスマートフォン等で撮影させられた上、SNS等で送らされる、いわゆる「自画撮り被害」により悩み困惑する青少年からの相談が多く寄せられています。 ○東京都では、第31期青少年問題協議会において対策を審議し、答申がなされ、東京都青少年の健全な育成に関する条例を改正した。 ○ 本条例改正を受け、東京都ではインターネット利用に起因するトラブルから青少年を守る取組を推進している。 |
内容 |
1 東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正(平成30年2月1日施行) (改正概要) ○ 自画撮り被害等の防止に向けた普及啓発や教育・相談等の施策を都の責務として規定 青少年の性に関する健全な判断能力が形成途上であることに起因して、青少年の健全な育成が阻害されないように、普及啓発等の施策の推進に努めることを都の責務に加えた。 ○ 青少年のネット利用に伴う危険を回避するのに有益なアプリ等を都が推奨 インターネット接続機器に利用者が付加することができる機能で、青少年のインターネットの利用に伴う危険性の除去に資するものとして、青少年の健全育成上有益であると認められるものを推奨対象に追加した。 ○ 青少年に裸体等の「自画撮り画像」の提供を不当に求める行為の禁止 青少年自身に係る児童ポルノやその電磁的記録その他の記録を提供するように当該青少年に求める行為で、次に掲げる状況・態様で行われるものを禁止した。 違反した場合は、30万円以下の罰金。 ・ 青少年に拒まれたにもかかわらず求める ・ 威迫する方法により求める ・ 欺く方法により求める ・ 困惑させる方法により求める ・ 対償を供与し、又はその供与の約束をする方法により求める 2 インターネット利用に起因するトラブルから青少年を守る取組 ○ ネット・スマホのトラブル相談「こたエール」の機能強化 ・ LINE相談の通年実施(平成31年4月から) ・ フリーダイヤル化(平成30年4月から) ・ 関係相談機関との連携体制の構築 ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.tokyohelpdesk.metro.tokyo.lg.jp/ |
本件問合先 | 生活文化スポーツ局都民安全推進部都民安全課 |
03-5388-3169 | |
S1120302@section.metro.tokyo.jp |