先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 環境創造への先導的取組 |
---|---|
施策・事業名称 | 廃棄物の減量化・資源化 |
都道府県名 | 広島県 |
分野 | 環境 |
内容 |
1.現状と課題 廃棄物の発生抑制,再使用,再生利用と熱回収(サーマルリサイクル)による資源の有効利用,適正処理を総合的・計画的に進める必要がある。 2.目指す姿 廃棄物の減量化・資源化を通じた循環型社会の実現 3.取組の方向 一般廃棄物の広域処理とサーマルリサイクルを通じてダイオキシン類,二酸化炭素の削減等環境対策を進めるとともに,資源・エネルギー対策を進め,併せて市町の廃棄物処理コストの低減を図るため,福山リサイクル発電(株)によるRDF発電・灰溶融事業を実施する。 4.基本事業 ◆減量化・資源化の取組の推進 ○福山リサイクル発電事業 ・整備場所 福山市箕沖町107-8 ・処理方式 シャフト炉式ガス化溶融炉(1炉) ・施設規模 RDF燃焼量 314t/日 発電端出力 21,600kW 発電端効率 28.1% ・建設費 88.8億円 ・工期 平成14年2月〜平成16年3月(平成16年4月操業開始) ・RDF製造施設 4施設(福山市,府中市,庄原市,神石高原町) ・令和2年度稼働実績 RDF処理量 約57.4千t 売電電力量 約69.4百万kWh ![]() |
関連 ホームページ |
http://www.frpc.co.jp/ |
本件問合先 | 環境県民局循環型社会課 |
082-513-2958 | |
kanjunkan@pref.hiroshima.lg.jp |