平成17年07月13日、14日「全国知事会議」の開催について
本会は、7月13日(水曜日),14日(木曜日)の両日、徳島市の「アスティとくしま」において、全国知事会議を開催しました。
会議では、冒頭、麻生会長の挨拶、地元開催県である飯泉徳島県知事の挨拶の後、香山総務事務次官から「当面する地方行財政の諸問題」について説明をいただいた後、意見交換を行いました。
その後、議事に入り、本会役員の選任を行った後、「平成18年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」について審議を行い、原案を一部修正の上、決定しました。
また、現在問題となっているアスベスト(石綿)による深刻な健康被害に対応するため、「アスベストによる健康被害に関する緊急要望」を決議し、政府に対し緊急要望を行うことを決定しました。
その後、「国庫補助負担金等に関する改革案」について協議を行い、昨年11月の政府・与党合意において先送りとなった6,000億円の税源移譲に結びつく、施設整備費約5,200億円と経常的補助金約4,770億円を盛り込んだ、総額約9,970億円の国庫補助負担金改革案を決定するとともに、三位一体改革に関する新たな法律を制定し、「国と地方の協議の場」を制度化することや、平成19年度以降を「第2期改革」と位置づけ、更なる改革の推進を求めることを決定しました。
また、翌14日には、以下の特別委員会の各委員長が報告を行った後、協議を行いました。
・憲法問題特別委員会
・法令外分担金特別委員会
・男女共同参画特別委員会
・政権公約評価特別委員会
7月13日(水曜日)の全国知事会議終了後、麻生会長、増田岩手県知事及び飯泉徳島県知事が共同記者会見を行いました。
また、翌7月14日(木曜日)の全国知事会議終了後、麻生会長、西川福井県知事及び飯泉徳島県知事が共同記者会見を行いました。
以下、会議配付資料(「平成18年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」及び「国庫補助負担金等に関する改革案」については、修正後の確定版)を添付します。
開会挨拶を行う麻生会長
1. 会議次第 (PDF:4.6KB)
2. 出席者名簿 (PDF:4.5KB)
3. 議案第1号 副会長の選任について(稲嶺沖縄県知事) (PDF:3.8KB)
4. 議案第2号 理事の選任について(國松滋賀県知事) (PDF:3.8KB)
5. 議案第3号 理事の選任について(金子長崎県知事) (PDF:3.8KB)
6. 議案第4号 監事の選任について(増田岩手県知事) (PDF:3.8KB)
7. 平成18年度国の施策並びに予算に関する提案・要望 (PDF:188.3KB)
8. 委員長報告 (PDF:27.5KB)
9. 報告1 平成16年度全国知事会一般会計歳入歳出決算書 (PDF:30.4KB)
10. 平成16年度全国知事会業務報告書
11. 報告2 平成16年度職員退職金特別会計歳入歳出決算書 (PDF:12.2KB)
12. 報告3 特別委員会の委員の選任について (PDF:12.6KB)
13. 協議資料 三位一体の改革の推進について
協議資料1-1 国庫補助負担金等に関する改革案(2) (PDF:28.3KB)
協議資料1-2 第2回地方分権推進特別委員会における主な意見 (PDF:12.4KB)
協議資料2 「秋の三位一体改革の闘い」をどう進めるか (PDF:14.2KB)
協議資料3 「第2期改革」をどう進めるか (PDF:15.4KB)
参考資料 ・優先して移譲対象とする国庫補助負担金の選別基準 (PDF:37.9KB)
参考資料 ・地方改革案に係る未措置の税源移譲対象補助金の概要 (PDF:11.1KB)
参考資料 ・三位一体の改革関係の動向について (PDF:9.5KB)
14. 報告4 特別委員会報告
報告4-1-1 憲法問題に関し、全国知事会として優先的に議論すべき論点 (PDF:19.5KB)
報告4-1-2 今後の予定について (PDF:21.5KB)
報告4-1-3 第1回・第2回憲法問題特別委員会概要 (PDF:42.6KB)
報告4-2 法令外分担金特別委員会報告 (PDF:4.7KB)
報告4-3 男女共同参画社会実現に向けての提言 (PDF:4.3KB)
報告4-4 公職選挙法改正に関する決議 (PDF:4.9KB)
15. 報告5 テレビ会議システムについて (PDF:5.2KB)
16. アスベストによる健康被害に関する緊急要望 (PDF:5.7KB)
17. 7月13日の共同記者会見概要 (PDF:19.3KB)
18. 7月14日の共同記者会見概要 (PDF:14.5KB)