さぬき映画祭2008

 昨年で3回目を迎えた「さぬき映画祭」。映画・映像文化による地域の振興と香川の活性化を目指しています。香川県ゆかりの映画の上映やシネマトークなど、もりだくさんの内容で11月22日から同30日までの間、県内7会場で開催されました。
 さぬき映画祭の特色は、上映される映画を見るだけでなく、映画の製作者として参加できることです。一昨年の映画祭で53の応募企画の中から4作品が選ばれ、今回の映画祭のために、ほぼ1年をかけて映像化されました。映画には地元のエキストラが登場し、香川県内の駅や学校から古い町並み、瀬戸の島々がおさめられ、香川の魅力がいっぱいの映像となっています。
 このほかにも、映画祭初日には、オーディションで選ばれた小・中学生14人による「こども活弁」が上演されました。子どもたちが「さぬき弁」を駆使して無声映画の活弁や短編映画の吹き替えをしました。当日は9月から毎週練習してきた成果を発揮してくれました。「こども活弁」の後には、香川県出身で全国的に活躍しているフルート奏者、上野由恵さんによる映画音楽コンサートと、映画以外にも来場者に楽しんでもらいました。
 昨年も映像作品企画募集をしたところ、36点の応募があり、5作品が選定されました。今年のさぬき映画祭で映像化され、上映される予定になっています。映像化された作品が全国的に有名になり、さぬき映画祭を全国的に発信できればと思います。

kagawa200901.JPG

さぬき映画祭2008のポスター