第4回沖縄平和賞~特定非営利活動法人難民を助ける会に贈る~

 「沖縄平和賞」は、アジア太平洋地域の平和の構築と維持に貢献する個人や団体を顕彰するもので、授賞式は2年に1度行われます。昨年、11月7日に、第4回授賞式が名護市の万国津梁館で開催され、「特定非営利活動法人難民を助ける会」へ贈られました。
 「難民を助ける会」は、1979年に、インドシナ難民を支援するために、政治・思想・宗教に中立な立場の市民団体として、故相馬雪香氏の呼びかけにより設立されました。
 難民や避難民への支援のみならず、難民の中でも特に弱い立場にある障害者への支援や、対人地雷廃絶・被害者支援に重点をおく多彩な支援活動を展開しており、これまでに世界50ヵ国以上での活動実績があります。
 「難民を助ける会」の活動の根底にある相互扶助の精神は、沖縄戦を始め過酷な経験を有し、多文化を受容してきた沖縄の歴史的、文化的特性等に根ざして、恒久平和の創造に貢献するものとして創設された沖縄平和賞の理念に合致するものです。
 今後も沖縄平和賞を末永く継続して実施し、平和を希求する「沖縄のこころ」を世界に向けて発信するとともに、世界の人々と共に平和の構築・維持に携わっていきたいと考えています。

【お問い合わせ】
沖縄県文化環境部平和・男女共同参画課
電話番号 098-866-2500

okinawa200902.JPG

第4回沖縄平和賞授賞式