新潟県レジ袋削減県民運動宣言 ~チェンジ!ライフスタイル~
今日、私たちは資源の枯渇や地球温暖化などさまざまな環境問題に直面しており、これらの問題は私たち一人ひとりの日常生活と密接にかかわっています。地球温暖化の一因としてごみの焼却処理が考えられていますが、新潟県の1人当たりのごみ排出量(平成18年度)は全国平均よりも多く、さらにリサイクル率は全国平均を下回っている状況です。新潟県では「もったいない」の心を大切にし、日常生活を「環境にやさしい生活」へ転換する必要があると考えています。
中でもレジ袋削減への取組みは、ごみ削減や資源の問題だけでなく二酸化炭素の排出量を削減できるなど、地球温暖化の問題にも貢献するものであり、「環境にやさしい生活」への第一歩として大きな意義があります。
こうしたことから、新潟県ではライフスタイルを「環境にやさしい生活」に転換する契機として、レジ袋削減県民運動に取り組むこととしました。そして3月30日、「チェンジ!ライフスタイル」のスローガンの下、泉田知事の県民運動開始宣言により運動がスタートしました。
この運動では、県民の皆さんには買い物の際にマイバッグ持参などにより不要なレジ袋を辞退していただくことを呼びかけます。あわせて事業者にはレジ袋無料配布取り止めや、レジ袋辞退者へのポイントの付与など、レジ袋削減に向けた取組みの実施を求めます。そして県及び市町村は全県及び各地域において、県民や事業者、消費者団体等、各主体の役割と責任の下で連携・協働して運動を進めていきたいと考えています。
新潟県は今後、「環境にやさしい生活」の実現や、水と緑に恵まれたふるさと新潟の環境の保全と創造に向けて、県民、事業者、消費者団体、市町村の皆さんとともに継続的かつ積極的にこの運動を進め、県民総ぐるみで地域の環境を守る気運を醸成していきます。
新潟県レジ袋削減県民運動」啓発パンフレット