環境・文化創造の京都 里地里山の自然と文化を全国発信! 平成21年度自然公園ふれあい全国大会開催!!

 全国で初めて里地里山の国定公園として平成19年に新規指定された「丹後天橋立大江山国定公園」を中心に「平成21年度自然公園ふれあい全国大会」が開催されます。
 会場となる京都府北部の自然公園は、人が適切に利用しながら守り抜いてきた里地里山、里海を中心とし、比較的標高の低い里山にブナ林が広がっています。そこには、美しい自然はもとより、豊かな海の幸・山の幸、独特な気候から生まれた丹後ちりめん、笹葺き民家など、衣食住にわたり、自然と共生してきた素晴らしい文化が息づいています。

大会の概要

  • 9月12日(土曜日)
    式典【会場】宮津会館(宮津市)
  • 9月13日(日曜日)
    エコツーリズム・シンポジウム
    【会場】丹後文化会館(京丹後市)
  • 9月12日~13日
    ふれあい広場、エコツアー等

本大会の基本方針

  • 里地里山の暮らしの発信などを通じた「人と自然の関わり方」の提案
  • モデルフォレスト運動を契機とした多様な主体の連携による自然環境保全の取組み推進
  • 天橋立の世界遺産登録、山陰海岸ジオパークの取組みと連携した京都府北部地域の魅力、持続可能な地域づくりの発信

お問い合わせ
平成21年度自然公園ふれあい全国大会実行委員会事務局(京都府自然環境保全課内)
電話番号 075-414-4706

  kyoto200904-1.JPG

上世屋集落

kyoto200904-2.JPG

雲海に浮かぶ青葉山

kyoto200904-3.JPG

天橋立

11月1日は「古典の日」

 世界最古の長編小説『源氏物語』。その存在が確認される最も古い記録が『紫式部日記』の寛弘5(1008)年11月1日の条にあります。昨年、ちょうど1,000年に当たり、これを記念し、多彩な事業が京都を中心に全国、さらには海外でも繰り広げられました。
 11月1日には、天皇皇后両陛下の御臨席の下に記念式典を開催し、古典を日本の誇りとして後世に伝えていくため、11月1日を「古典の日」とすることを宣言。今後、関西の各府県等とも連携して、「古典の日」フォーラムの開催や小中高校生等が古典に親しみ日本語の美しさを次世代につないでいく取組みを実施していきます。

お問い合わせ
京都府文化芸術室
電話番号 075-414-4217

kyoto200904-4.JPG

「古典の日」宣言