「越前焼」の魅力発信! 『福井県陶芸館』リニューアルオープン

  春の日ざしをうけて白壁が美しく輝く「福井県陶芸館」が4月25日にリニューアルオープンしました。
 日本六古窯の一つとして知られる越前焼。平安時代末期に越前町に最初の窯が築かれて以来約850年の歴史を持ち、現在は、国の伝統的工芸品にも指定されています。
 福井県陶芸館は、こうした越前焼の魅力を伝え産地の振興を図るための施設です。リニューアルした館内は、明るく季節感あふれる展示内容に一新され、日本最大級の高さ約2m の大壷や発掘された鎌倉時代の登り窯を再現展示するなど、先人の知恵や努力の跡を分かりやすく紹介しています。
 また、県が新たに策定した観光振興のための「新ビジットふくい推進計画」で目指している、一層の観光客誘致や地域ブランド力向上の実現に向け、観光客が求める体験や交流へのニーズにも十分応えることができるように、窯元と観光客が言葉を交わしながら触れ合える実演コーナーや、子供から大人まで製作体験できる陶芸教室を設けています。さらに、ミュージアムショップでは窯元の作品などの買い物もできるなど、見るだけでなく、触れて、楽しむことができる施設となりました。
 25日、26日の開館記念イベントでは、全国の産地を代表する陶芸家や研究者が一堂に集い、「日本六古窯フォーラム」が開かれるとともに、青空テント市や茶会も大勢の人で賑わいました。
 筍産地としても名高い越前町。5月23日から25日までの3日間には、越前焼と旬の味を求めて、毎年、約10万人の観光客で賑わう「越前陶芸まつり」も開催されます。
 是非、多くの皆さんに、福井県陶芸館の越前焼の素晴らしさを通して、「ほんもののふるさと」越前・若狭の魅力を体験していただきたいと思います。
お問い合わせ
福井県陶芸館
電話番号 0778-32-2174

fukui200905-1.JPG

fukui200905-2.JPG