多言語ウェブサイト「アジアンビート」でアジアの若者たちをつなぐ ~情報サイトに加えインターネット物販サイトも稼働~

 ポップミュージックやアニメ、まんが、ゲーム、ファッションなどの文化は、アジアにおいて共通の若者文化として急速に広がっています。
 次世代を担う若者たちが、若者文化を通じて共感を深めていくことは、政治、経済、民族、宗教、歴史など多様性に富むアジア地域の相互理解を進める大きな力となり得ます。
 福岡県では、このような若者文化の可能性にいち早く着目し、平成17年から、多言語(日・中繁・中簡・韓・英、21年度からタイ語を新設)ウェブサイト「アジアンビート」を開設し、最新の若者文化情報や、香港、北京、バンコク等アジア在住の若者による現地情報発信などを行ってきました。これは自治体初となる試みです。
 平成20年にはウェブサイトをリニューアルし、現在までに海外145ヵ国からアクセスがあるなど国外でも広がりが見えはじめており、現在、国際商標登録も出願中です。
 一方、日本発の若者文化は、新たな市場としての可能性も有しています。このため「アジアンビート」では、若者文化市場をターゲットに、4月20日から海外インターネット物販サイトを新たにスタートさせました。
 物販サイトでは、ファッション、フィギュア、雑貨、イラスト等、福岡・日本・アジアの若者文化関連グッズを、多言語で販売します。今後は、企業とアーティストを結び付けた商品の開発など、若者文化市場を掘り起こすことも計画しています。
 ウェブサイト「アジアンビート」の取組みを通して、アジアの若者たちの相互理解を進め、そのことがひいてはアジアの「安定と繁栄」の実現につながるよう、福岡県からアジアの若者たちに向けて発信を続けていきたいと考えています。

fukuoka200907-3.JPG

最新の若者文化情報が満載の情報サイト    ファッション、雑貨などのインターネット物販商品