中山間地域対策 ~元気な地域づくりへの取組み~
中山間地域は、人口の減少や高齢化の進行などにより地域活力が低下しており、地域によっては維持・存続が危ぶまれる集落も見られるなど、大きな課題を抱えています。
そのような中山間地域に対する本県独自の取組みとして、住民が自発的に元気な集落づくりに取り組む「いきいき集落」を募集し、57集落・地区等(15市町村)を認定しました。
今後、これらの集落等の取組み内容などをホームページ等を活用して県内外に広く発信するとともに、集落同士のネットワーク化を図りながら、中山間地域の集落の活性化を一層推進していくこととしています。
また、これまで集落で行ってきた各種活動の継続が困難になっている集落も見られることから、公募ボランティアによる「中山間盛り上げ隊」を組織し、中山間地域の各種活動の維持・存続を支援するとともに、県職員を中山間地域の町村役場に常駐させるなど、町村職員や地域住民と一体となって地域活性化に取り組んでいます。
さらには、市町村に集落支援員を配置し、集落の点検やワークショップの活用などにより、住民主体の集落づくりを行う市町村の取組みを支援していくこととしています。
本県では、今後とも「集落の活性化」、「日常生活の維持・充実」及び「産業の振興」を対策の柱として、中山間地域の活力再生のための施策を総合的に展開していきます。
「いきいき集落」認定証交付式:西米良村