「わがまち防犯隊」による安心・安全な埼玉県の実現
埼玉県は、地域の自主防犯活動を推進した結果、団体数は全国一、刑法犯認知件数も大幅に減少しました。
◆増加した刑法犯認知件数
3倍増加しました。この年、平成16年に議員提案により「防犯のまちづくり推進条例」が制定され、犯罪を起こさせにくい地域環境づくりを推進しました。
◆愛称は「わがまち防犯隊」
特に力を入れたのが地域における自主防犯パトロールの推進です。団体の「愛称」は一般公募で「わがまち防犯隊」に決定。年数百回の「県政出前講座」による啓発、パトロール用品や拠点整備の補助を行いました。県のマスコット「コバトン」のぬいぐるみをバトンにして県内をつなぐ「わがまち防犯隊コバトンリレー」には昨年は約1,000団体、1万人が参加。「わがまち防犯隊」の中には、地域に密着した熱心な防犯活動が評価され、内閣総理大臣表彰を受賞した団体もあります。
◆ 県民総ぐるみで犯罪を抑止
平成17年から毎年「埼玉県防犯のまちづくり推進会議」を開催。構成企業、団体は126団体にのぼります。また、平成19年には全国で初めて県内経済5団体と「防犯のまちづくりに関する協定」を締結。約10万事業所が「防犯のまちづくり推進事業者」として登録されました。
◆ 「わがまち防犯隊」団体数が全国一・犯罪件数も激減
こうした取組みと警察官の大幅増員により、自主防犯活動団体数は今や4,800団体を超え全国一に、平成20年の刑法犯認知件数は平成16年と比較して32.7%減少しました。引き続き「わがまち防犯隊」の活動を支援し、「日本一安心・安全な埼玉県」の実現を目指します。
お問い合わせ
埼玉県県民生活部防犯・交通安全課
電話番号 048-830-2940
内閣総理大臣表彰受賞 わがまち防犯隊 毛呂山町「ゆず 」 埼玉県のマスコット コバトン