ブログサイト「三河の山里だより」を開設しました
愛知県では、三河山間地域の魅力をより多くの方々に知っていただくため、国のふるさと雇用再生基金を活用し、ブログサイト「三河の山里だより」を開設しました。
県北東部に位置し、県土面積の3分の1を占める三河山間地域には、芝桜が美しい茶臼山高原や世界無形文化遺産への登録を目指している花祭など、数多くの魅力的な地域資源があります。また、都市地域に隣接しており、都市地域へ通勤しながら自然の中で暮らすなど、さまざまなライフスタイルを実現することができます。
しかし、これまで情報発信力が弱く、都市地域の方々に十分なアピールができていませんでした。そこで、観光スポットや特産品、祭り、暮らしなどのさまざまな地域密着情報を「三河の山里特派員」が取材し、インターネットのブログサイト「三河の山里だより」を通じて、情報発信を行うことにしました。このブログサイト運営の中心メンバー「三河の山里特派員」は、県内の都市地域に居住する約10名で構成しています。特派員は、実際に山里を訪れ、自分の足で稼いだ情報を都市地域に住む人の新たな視点から紹介していきます。これまで、猪肉が気軽に味わえるレストランの紹介や、農業体験に関する情報を紹介してきました。
このように、三河山間地域の魅力を、都市地域の方々にブログサイトを通じて紹介し、お越しいただく方を増やして、人、もの、情報の交流を推進することで、この地域の活性化を目指しています。
さらに、今後は来年5月に開催される「チェンソーアート世界大会」とブログサイトとのコラボ企画として、「チェンソーアート・フォトコンテスト」を計画するなど、ブログにとどまることなく、実際の地域づくり活動との連携も進めていきます。
三河の山里だより/ブログサイト
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/
「三河の山里だより」を携帯からもご覧いただけます。