神奈川県立国際言語文化アカデミアが開所しました~多文化共生社会の実現に向けて!~
社会経済のグローバル化、外国籍県民の急激な増加、海外との交流の促進などにより、県民一人ひとりの多文化への理解が不可欠な時代となっています。
そうした中、本県では、言語や文化に関する講座などを通じて、国際相互理解の促進と国籍や民族の異なる人々がそれぞれの文化やその背景の違いを認めあう機会を提供する場として「国際言語文化アカデミア」を平成23年1月に開所しました。
アカデミアでは、国際社会で活躍できる人材の育成として、外国語の教員を対象とした「教員研修事業」、外国籍県民が暮らしやすい環境づくりとして、県内にお住まいの外国籍の方や彼らを支える皆さんに対する「外国籍県民支援事業」、県民の皆さんの多文化理解の促進に向けた「生涯学習支援事業」を展開していきます。また、こうした事業を支えるための基礎的な学術研究も行っていきます。
アカデミアの開所に当たり、1月22日には、多くの来賓や県民の方々をお迎えして、盛況に開所式が行われました。開所式では、アカデミアの設立にゆかりのある方にごあいさついただくとともに、東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターの北脇センター長による「多文化社会の意義について」の基調講演が行われました。また、式典終了後には、多言語学習と多文化共生社会の実現とのかかわりについての教員研修講座や、多文化共生ラテンアメリカの社会と日本と称して、これからの日本社会における多文化共生の実現などに向けた生涯学習講座のほか、外国籍県民の日本語習得をめぐる課題などの意見交換会も行いました。意見交換会では、松沢知事もパネリストとして特別参加するなど、多くの参加者と見学者でにぎわい、アカデミアが着実にスタートをきったところです。
今後、アカデミアでは、多文化共生社会の実現を目指して、言語や文化に関する事業活動・学術活動を本格的に展開していきます。こうした活動によって、国際相互理解の促進を図り、アカデミアを起点とした新たな人の輪を広げていきたいと考えています。
お問い合わせ
神奈川県立国際言語文化アカデミア管理企画課
電話番号 045-896-1091
神奈川県立国際言語文化アカデミアHP
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0251/academia1.html