だれもが幸せを実感できる京都を目指し「明日の京都」スタート

 京都府では、府議会での審議・議決を経て、今後の府政運営の基本指針となる「明日の京都」を策定、今年1月からスタートしました。この「明日の京都」策定に当たっては、時代や情勢の変化に機動的に対応しつつ、体系的にしっかりと府政を進めていけるように、従来の10年を期間とする長期総合計画の体系から大きく発想を転換しています。
 具体的には、「明日の京都」は四つの柱により構成されています。まず一つ目の柱として、府政運営や地域づくりの基本となる理念・原則を定める条例を制定。次に二つ目の柱として、10~20年先に目指す京都府社会の姿を展望しつつ、1.今まで当たり前と考えられてきた安全な社会が危機に陥る中、だれもが安心して暮らすことができる社会をつくる「府民安心の再構築」、2.人の絆が薄れつつある中、互いを認め合い、心の通った社会を目指す「地域共生の実現」、3.文化や環境など京都が持っている強みを活かして成長・発展につなげる「京都力の発揮」の三つの基本方向を示す「長期ビジョン」を策定しました。
 さらに、三つ目、四つ目の柱として、「長期ビジョン」の基本方向に沿って、向こう4~5年間の京都府の戦略を示す「中期計画」と、南北に長い府域で、山城、南丹、中丹、丹後のそれぞれの地域の特色を活かし個性と魅力を発揮するための「地域振興計画」を定めています。
 「明日の京都」の主役は府民の皆さんです。例えどのような計画を立てても、府民の積極的な参加がなければ絵に描いた餅に終わってしまいます。幸い、京都には永い歴史の中で培われてきた住民自治の意識がしっかりと根付いており、地域力再生の取組みを始めとして、地域での活動が活発に行われています。京都府はこれからも、府民の皆さんとしっかりと手を携え、だれもが幸せを実感できる希望の京都づくりに全力を挙げて取り組んでいきます。

お問い合わせ
京都府計画課
電話番号 075-414-4351
「明日の京都」HP http://www.pref.kyoto.jp/asukyo