東北地方太平洋沖地震からの復興に向けて
今回の東北地方太平洋沖地震により、不幸にして尊い命を失われた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々に対し、深く哀悼の意を表します。
また、被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
青森県では、今回の地震からの復興に向け、3月17日付けで生活再建・産業復興局を設置し、
- 被災者の生活再建を支援すること
- 太平洋側の農林水産業、製造業、観光など、今回の地震により壊滅的な影響を受けた産業の復興を図り、地震災害による雇用者への影響を最小限にとどめ、あわせて被災者の雇用を図ること
-
港湾、漁港等のインフラの復旧、被災者の住宅再建を早急に図ること
などに取り組んでいます。
今回の地震に関しては、これまで、
- 「被災者生活再建支援制度」を全県に適用
- 被害の大きかった県内の市町村に災害救助法を適用するとともに、その他の市町村についても災害救助法に準じた災害援護制度を特例的に創設
- 県税の減免等に関する特別措置の実施
- 県保健師による避難所での健康調査
- こころのケアチームによるこころのケア
- 生活福祉資金の特別貸付け
- 被害を受けた中小企業・農林水産業者を支援するための融資制度を設けるとともに相談窓口を設置
- 居住する住宅を失った方を対象に県営住宅への入居申込みを開始
などを実施・決定しています。また、復興の拠点となるべく八戸港の機能の一部回復も果たしています。
さらに、この度の地震では、青森県のみならず広い範囲に被害が及んでいることから、他の被災地域に向け県内からも人的・物的支援を行ってきたほか、県内の旅館・ホテルにおいて、県外からの一時避難者を受け入れることとし、その受付も開始しています。
今後も引き続き、被災された方々が一日でも早く普通の生活を送ることができるよう、市町村、都道府県を始め、関係各機関と連携し、全力で取り組んでまいります。
お問合せ
総務部生活再建・産業復興局
電話番号 017-734-9580
-
企業からの支援物資の受入れに関する情報
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/care/bussi.html -
被災された方への生活支援に関する情報
http://www.pref.aomori.lg.jp/koho/disaster_life.html -
県外からの一時避難者の受入れに関する情報
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/soumu/seikatsusaiken/itijiukeire.html -
県内被災者への義援金等に関する情報
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/care/gienkin_kifukin.html