「地域共生」の実現に向け地域の絆を強める- 公共再生プロジェクト -

 京都府では、平成19年度から、地域の皆さんが自主的に、暮らしやすく魅力的な地域にしようと協働して取り組む活動を、市町村と連携して応援する「地域力再生プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトでは、毎年総額3億円の交付金枠を設け、これまでに府内各地で地域力再生活動に取り組む約1,770 活動を支援してきました。
 今年度からはその取組を更に発展させ、「公共再生プロジェクト」として、地域共生の実現に向けて地域の絆を強化、「公共」を再生しようと取り組み始めました。具体的には、複数の活動団体、企業、大学、京都府や市町村など、多様な地域づくりの担い手が事業協定を結び、地域課題の解決や新しい価値の創造を目的に取り組むモデル事業として、1.地域の公共的な空間を活用して地域の環境改善や活性化に取り組む「公共空間活用推進事業(別称:地域普請制度)」、2.活動の分野や市町村域を越えた広域的な新たな枠組みを作る「広域イノベーション事業」、3.市町村と協働して地域に密着した課題の解決などに取り組む「市町村協働事業」といった助成制度により、その活動を応援します。
 また、個々の活動団体を支援する中間支援活動についての企画提案を公募し、その実施を委託する「中間支援団体活動支援事業」や、積極的な活動団体と地域住民とのマッチングを行う「府民力バンク」など、様々な事業を展開。府内全域で地域活動の活性化と活動間の協働・連携を推進していきます。

お問合せ
京都府府民力推進課
電話番号 075-414-4452

kyoto201105.jpg

住民による地域拠点の整備(和束茶カフェでのテラス設置風景)