いよいよ開催!国民文化祭・京都2011
10月29日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで、「第26回国民文化祭・京都2011」(京都国文祭)を開催します。期間中は、音楽、舞踊、演劇、芸術、文芸などの芸術文化から、地域独自の伝統文化や生活文化まで、70ものイベントが京都府内各地で繰り広げられます。
京都国文祭のテーマは、「こころを整える~文化発心(ほっしん)」です。人の気持ち、相手への思いやりを大切にする日本の文化・こころを見つめ直し、次世代へ伝えていきたいという思いを込めました。また、東日本大震災が起こった年に開催される国民文化祭であることを踏まえ、京都の重大な責務として、日本の文化や伝統の素晴らしさに触れ、日本人としての誇りを共有し、国を挙げて復興の気運を高めることを目指します。
10月29日の「都大路オープニングパレード」の先頭を飾るのは100人の振り袖姿の「京(みやこ)踊り子隊」。京舞妓、平成男きもの組、日本有数のマーチングバンドやバトントワリングのほか、全国各地の郷土芸能、海外からの参加者も加わり、総勢3,000人が華麗なパフォーマンスを繰り広げます。また、被災地からも多くの方々にご参加いただき、京都から復興への意志をアピールします。
期間中は、京都が誇る「ほんまもん」に気軽に触れることができるのも魅力です。各流派家元によるお茶会や人間国宝による演能、祇園甲部歌舞練場における「日本舞踊の祭典」、有名料亭の京料理を味わうことができる「食文化の祭典」など盛りだくさん。
文化に染まった秋の京都へ是非お越しください。
【お問合せ】
第26回国民文化祭京都府実行委員会事務局
電話番号 075-414-4225
HP http://kokubunsai-kyoto2011.jp/