「地域の人々と支え合う共助の仕組み」~日本一の共助県を目指して~

 高齢化が急速に進展する中で、地域の活力を維持・強化していくためには、地域住民同士の支え合いや助け合い活動が一層大切になります。
 埼玉県では、秩父市の「みやのかわ商店街」で始まった「地域支え合いの仕組み」をはじめ、さまざまな先行モデル事業に取り組み、その成果を全国に向けて積極的に発信してきました。
 そして、このたび、地域で共に支え合う「共助」を実践してもらうための事例集「新!現役宣言。『共助』実践虎の巻」を作成しました。これは団塊の世代をターゲットにしたもので、今日からすぐに始められる「共助」の19の実例やヒントを紹介しています。いざというときに備え、地域でお互いに助け合える関係を作ることで、地域社会は充実します。
 埼玉県は、日本一の共助県を目指し、「共助」の大切さをより実感していただき、実際に「共助」の取組に参加していただくための働きかけを展開していきます。


お問合せ
埼玉県県民生活部共助社会づくり課
電話番号048-830-2815
HP http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shingenekisengen.html

新!現役宣言の表紙