中小企業がいきいきと活躍する滋賀を目指して~滋賀県中小企業の活性化の推進に関する条例~
中小企業は地域の経済や社会の担い手として、生産や消費活動、更には雇用や地域づくりなどの面で大変重要な役割を果たしており、滋賀の経済や社会が今後も持続的に発展していくためには、その主役である中小企業の活性化が不可欠であるとの認識の下、滋賀県では、「滋賀県中小企業の活性化の推進に関する条例」を制定し、4月1日より施行しました。
条例の制定に当たっては、平成23年度より中小企業者を始めとした関係団体の皆さんとの意見交換や、職員による1,000社以上の企業訪問、大学との共同研究など、関係者からの声や意見を幅広くお聴きするというプロセスを大切にしながら、中小企業の現状と課題を把握するとともに、中小企業振興の在り方と条例の内容について検討を重ねました。
また、条例には、次のような特徴があります。
- 中小企業を地域の経済や社会の主役と捉え、県、関係団体、大企業者、大学その他の教育研究機関、金融機関、県民の役割を条例に明記し、これらが連携して中小企業を支援するとしたこと。
- 県が行う基本施策の一つとして、成長が見込まれる分野への参入や需要の拡大が見込まれる海外での事業展開を促進するなど、中小企業の意欲的な取組に対する支援を打ち出したこと。
- 中小企業者の皆さんや関係団体等の意見をお聴きしながら、毎年度の実施計画に基づき施策を実施し、その状況を検証して次の施策に反映していくPDCAサイクルを盛り込んだこと。
さらに、条例に基づく施策を集中的に展開していくための「中小企業活性化推進基金」を平成25年度より新たに設置し、中小企業がいきいきと活躍できる滋賀を目指し取り組んでいくこととしています。
お問合せ
滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
電話番号077-528-3733
条例パンフレットHP
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/chusho/chushokasseika/files/jyoureipanphlet.pdf
滋賀県の中小企業振興に関する取り組み/滋賀県HP
http://www.pref.shiga.lg.jp/kakuka/f/shoukouseisaku/chuusyoukigyou.html