全国知事会議を開催しました
令和6年8月1日・2日 開催
令和6年8月1日(木曜日)及び8月2日(金曜日)の2日間にわたり、福井県福井市において全国知事会議を開催しました。会議には、45名の知事が出席しました。
8月1日(1日目)午前の会議では、村井会長(宮城県知事)、開催県である杉本福井県知事の挨拶に続き、ここ数年、全国知事会として重点的に取り組んできた喫緊の課題である少子化・人口減少への対応として、「子ども・子育て政策を強力に推進するための提言」、「人口戦略対策本部」の設置及び「人口減少問題打破により日本と地域の未来をひらく緊急宣言」をはじめ、今後、三巡目を迎える国民スポーツ大会の見直しに関する考え方ほか各本部、委員会、プロジェクトチーム等で取りまとめられた提言等について、議論が交わされました。
同日午後には、松本総務大臣オンライン参加のもと、地方創生等に関して意見交換を行うとともに、引き続き、自見国際博覧会担当大臣がオンラインで出席する中、「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)推進本部」の会合が行われ、来年4月に開幕を迎える大阪・関西万博の全国的な機運の醸成など、各都道府県の連携強化を確認しました。
その後、以下の4つのテーマについてのセッションを行いました。 A 大規模災害時に備えた防災DXの取組 (座長:黒岩 神奈川県知事) B 大阪・関西万博をきっかけとした交流人口増加 (座長:吉村 大阪府知事) C 人口減少社会への戦略 (座長:達増 岩手県知事) D 休み方改革 (座長:大村 愛知県知事)
各セッションともに有識者を交え、出席知事の活発な議論が行われ、セッション終了後に再開した全国知事会議において、各セッションの座長よりその成果を報告、共有し、1日目の会議を終えました。
翌2日(2日目)の会議では、前日に引き続き、残る議題について議論が交わされるとともに、会議の最後には、「福井宣言」を取りまとめ、2日間に渡る福井県での会議を閉じました。その後、会議終了後、記者会見が開催されました。
今回の会議で取りまとめた提言等資料は、以下のとおりです。
村井全国知事会会長(宮城県知事)挨拶の模様
杉本福井県知事(開催県)挨拶の模様
松本総務大臣との意見交換の模様
大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)推進本部会合の様子
全国知事会議資料
- 会議次第.pdf
- 出席者名簿.pdf
- 配席図.pdf
- 【議題(1)資料1-1】子ども・子育て政策を強力に推進するための提言(ポイント).pdf
- 【議題(1)資料1-2】子ども・子育て政策を強力に推進するための提言.pdf
- 【議題(2)資料2】少子化の観点から結婚や子どもの法的保護等を巡る現状と課題について考える研究会の設置.pdf
- 【議題(3)資料3】地方創生・日本創造への提言.pdf
- 【議題(4)資料4-1】全国知事会「人口戦略対策本部の設置」について.pdf
- 【議題(4)資料4-2】人口減少問題打破により日本と地域の未来をひらく緊急宣言.pdf
- 【議題(5)資料5】地方分権改革の推進について.pdf
- 【議題(6)資料6】 2040年を見据えた医療・介護提供体制の構築に向けた提言.pdf
- 【議題(7)資料7】ジェンダー平等の実現に向けた提言.pdf
- 【議題(8)資料8-1】学校教育を担う人材の確保に関する取組の充実について.pdf
- 【議題(8)資料8-2】高等学校段階におけるデジタル人材育成の抜本的強化について.pdf
- 【議題(9)資料9】国土強靱化の推進、交通ネットワークの整備・維持及び観光による稼げる地域の実現に向けた提言.pdf
- 【議題(10)資料10-1】地方税財源の確保・充実等に関する提言(ポイント).pdf
- 【議題(10)資料10-2】地方税財源の確保・充実等に関する提言.pdf
- 【議題(11)資料11】デジタル社会の実現に向けた提言.pdf
- 【議題(12)資料12】脱炭素社会の実現に向けた対策の推進に関する提言.pdf
- 【議題(13)資料13】国産木材の需要拡大に向けた提言.pdf
- 【議題(14)資料14】3巡目国スポの見直しに関する考え方.pdf
- 【議題(15)資料15-1】万博を契機とした更なる地域の活性化に向けた提言.pdf
- 【議題(16)資料16-1】大規模災害への対応力強化に向けた提言.pdf
- 【議題(16)資料16-2】緊迫度を増す国際情勢等を踏まえた国民保護の更なる充実に係る提言.pdf
- 【議題(17)資料17】東日本大震災からの復興を早期に成し遂げるための提言.pdf
- 【議題(18)資料18】原子力発電所の安全対策及び防災対策に対する提言.pdf
- 【議題(19)資料19】LXで切り拓く持続可能な経済の実現に向けた提言.pdf
- 【議題(20)資料20】豚熱・アフリカ豚熱対策と感染拡大防止に向けた提言.pdf
- 【議題(21)資料21】農林水産物の輸出拡大のための提言.pdf
- 【議題(22)資料22-1】参議院選挙における合区の解消に関する決議.pdf
- 【議題(22)資料22-2】都道府県別投票率(選挙区)の状況.pdf
- 【議題(23)資料23-1】全国知事会による海外アプローチ【第2弾】の方針について.pdf
- 【議題(23)資料23-2】第8回日韓知事会議について.pdf
- 【議題(23)資料23-3】令和6年度 全国知事会による海外プロモーションについて.pdf
- 【議題(24)資料24】令和7年度国の施策並びに予算に関する提案・要望.pdf
- 【報告(1)資料1】地方分権推進特別委員会の今後の取組について.pdf
- 【報告(2)資料2】令和5年災害検証報告書(令和6年能登半島地震の対応含む).pdf
- 【報告(3)資料3】「生成AI利活用検討ワーキングチーム」活動状況報告書.pdf
- 【報告(4)資料4】国際会議の今後のあり方.pdf
- 【報告(5)資料5】令和6年各政党代表選挙に向けた対応について.pdf
- 【報告(6)資料6】2023年度全国知事会決算について.pdf
- 【報告(7)資料7-1】「都道府県会館の管理運営上の課題に関する報告書」の概要.pdf
- 【報告(7)資料7-2】都道府県会館の管理運営上の課題に関する報告書.pdf
- 【追認(1)資料1】重点支援地方交付金の活用(物価高騰に対する医療機関への支援)に関する申し入れ.pdf
- 【追認(2)資料2】これからの時代に対応した移動手段の確保に向けた特別要望.pdf
- 【追認(3)資料3】農地法制の見直しに係る緊急要請.pdf
- 【追認(4)資料4】国の補充的指示の創設についての提言.pdf
- 【追認(5)資料5】重点支援地方交付金の活用(物価高騰に対する医療機関への支援)に関する申し入れ.pdf
- 【追認(6)資料6】国の補充的指示の制度化についての提言.pdf
- 【追認(7)資料7】万博を契機とした更なる地域の活性化に向けた提言.pdf
- 【追認(8)資料8】教師の処遇の改善等による学校教育を担う人材確保のための緊急提言 .pdf
- 【追認(9)資料9】就学前教育・保育施設等の整備促進に係る緊急提言.pdf
- 【追認(10)資料10】タクシー事業者以外の者が実施するライドシェア事業の新たな法制度に関する緊急要望.pdf
- 【追認(11)資料11】航空燃料の安定供給に関する緊急要望.pdf
- 【その他(1)資料1】 令和7年7月の全国知事会議の開催地.pdf
- 福井宣言.pdf
- 全国知事会議後記者会見録
大阪・関西万博推進本部会合資料
- 大阪・関西万博推進本部会合 次第.pdf
- (内閣官房)都道府県における大阪・関西万博に向けた取組について.pdf
- (博覧会協会)2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)について.pdf
- (博覧会協会)大阪・関西万博 紹介パンフレット.pdf
- (大阪府)2025年日本国際博覧会 全国的な機運醸成に向けたお願い.pdf
- 万博を契機とした更なる地域の活性化に向けた提言(案).pdf
- 「兵庫県」提出資料.pdf
お問い合わせ先
総務部(03-5212-9127)