大阪府のシンボル
府章

豊臣秀吉の「千成びょうたん」を図案化したもの。OSAKAの「O」を基礎に希望・繁栄・調和を3つの円で表す。
府の花「うめ」

古今和歌集の中で「難波津に咲くやこの花……」と詠まれるなど、大阪にゆかりの深い花。
府の花「さくらそう」

府内金剛山麓にさくらそうの原生種「クリンソウ」が自生していることから。
府の木「いちょう」

大阪市内の中心部を貫く御堂筋のいちょう並木が大阪を代表する景観であることから。
府の鳥「もず」

「仁徳陵(堺市)築造の際、倒れた鹿の耳からもずが飛び去ったことから、その地を「百舌鳥耳原」とした」(日本書紀)が由来。