先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 「障がい者雇用ナンバー1・大阪」への取組み |
---|---|
施策・事業名称 | 全国初となる障がい者雇用の促進と就労の支援のための条例の制定と基金の設置 |
都道府県名 | 大阪府 |
分野 | 商工・労働 |
内容 |
大阪府では、障がい者雇用の促進に向け、就労をめざす障がい者と障がい者雇用を進める企業を支援するため、全国初となる「ハートフル条例」の制定と、「ハートフル基金」を設置。また、庁内に設置した「障がい者雇用促進センター」が事業主の取組みを支援するなど、障がい者が夢や希望を持って生き生きと働き、自立した生活を送ることができる地域社会の実現に向けた取組みを行う。 ○ハートフル条例(大阪府障害者等の雇用の促進等と就労の支援に関する条例) 障がい者等の雇用の促進と就労の支援に関して、基本理念、各主体の責務、府の基本施策を定めるとともに、契約や補助金交付など府と関係がある法定雇用率未達成事業主に対して、「雇い入れ計画」の提出を義務付け、達成に向けた支援を行う。 さらに、令和2年3月(施行は令和2年9月)に条例改正を行い、法定雇用率未達成の特定中小企業主(府内にのみ事務所・事業所を有する常用労働者43.5人以上100人以下の事業主)に対し、障がい者の雇用状況の報告や雇用推進計画書の作成・提出を努力義務として求めるなど、推進計画の達成に向けてきめ細やかな支援に取り組む。 ○ハートフル基金(障害者雇用促進基金) 広く府民や企業から寄附金を募り、障がい者の雇用の促進や職場環境の充実を図る事業に活用することで、障がい者雇用に取り組む事業主を支援する。 【基金活用事業】 ・障がい者サポートカンパニー制度 障がい者雇用や就労支援に積極的・先駆的に取り組む企業を障がい者サポートカンパニーとして登録し、その取り組みを広く周知することにより、障がい者雇用の機運の醸成と更なる拡大をめざす。 ・精神・発達障がい者等雇用啓発事業 障がい者雇用の経験の少ない企業等に対して、人事担当者だけでなく、障がい者が働く職場での理解を促すことで、障がい者雇用の裾野を広げ、職場定着に繋げるためのハンドブックを改訂、発行し、啓発を行う。 |
関連 ホームページ |
http://www.pref.osaka.jp/koyotaisaku/sokushin-c/ |
http://www.pref.osaka.jp/koyotaisaku/kikin/ | |
本件問合先 | 商工労働部雇用推進室就業促進課 |
06-6360-9077 | |
shugyosokushin-g04@gbox.pref.osaka.lg.jp |