先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 県境なき技師団の創設 |
---|---|
施策・事業名称 | 「災害応援派遣事前準備体制」 |
都道府県名 | 新潟県 |
分野 | 防災・危機管理 |
内容 |
【目的】 中越大震災や中越沖地震など近年頻発する大災害発生時は他県からの応援支援をいただき、早期復旧を図ることができた。この恩返しの意味も込め、これまでの被災経験を生かし、災害査定対応等の応援のため、初動時からの必要人員確保・派遣を目指した「災害応援派遣の事前準備体制」を構築し、県内外における被災地の早急な復旧に資することを目的とする。 【概要】 公共事業費の減少に伴い、各地域機関での定数が削減されている状況にある。このため、県内の各機関で応援派遣候補者を予め指名(120名)し、甚大な被害が発生した地域への速やかな応援派遣をできる体制を平成20年5月から運用している。 派遣先と派遣内容 (1)県内派遣【初動時】(県地域機関又は市町村) …土砂災害危険個所の緊急点検・被災調査・市町村へのリエゾン等 (2)県内派遣(県地域機関)…被害調査・応急対策指示・査定対応等 (3)県内派遣(県内市町村)…技術指導・助言・連絡調整等 (4)県外派遣(他県地域機関)…被害調査・査定対応・復旧工事監督等 (5)県外派遣(他県) …土砂災害危険箇所緊急点検等 ※県内派遣は、発災後24h以内の派遣が可能 【実績】 ●平成20年岩手・宮城内陸地震 土砂災害危険箇所緊急点検に延べ54名を派遣 ●平成20年岩手県沿岸北部地震 土砂災害危険箇所緊急点検に延べ65名を派遣 ●平成23年東日本大震災 福島県へ先遣隊、災害復旧支援等に延べ136名を派遣 宮城県へ先遣隊、災害復旧支援等に延べ20名を派遣 ●平成28年熊本地震 熊本県へ公共土木施設の災害復旧支援に述べ6名を派遣 ●平成30年7月豪雨 岡山県へ公共土木施設の災害復旧支援に延べ4名を派遣 ●平成30年北海道胆振東部地震 北海道へ公共土木施設の災害復旧支援に述べ4名を派遣 ●令和元年度東日本台風(台風19号) 福島県へ公共土木施設の災害復旧支援に述べ2名を派遣 ![]() |
本件問合先 | 土木部 監理課 企画調整室 |
025-280-5383 | |
ngt080010@pref.niigata.lg.jp |