先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 四国一周サイクリングを核としたサイクリングアイランド四国の実現 |
---|---|
施策・事業名称 | 四国一周サイクリング推進事業 |
都道府県名 | 愛媛県 |
分野 | 地域振興・まちづくり |
施策のポイント | 豊かな自然や食、1,200年の遍路文化で育まれたお接待の心を体感できる四国一周1,000kmのサイクリングコースを設定(H30.3)するとともに、四国一周に挑戦するサイクリストを登録制にし、公式ジャージにより可視化するなど、四国4県、国、関係団体等が連携し、四国一周サイクリングをお遍路に続く四国への誘客コンテンツとして育て上げる。 |
内容 |
【推進体制の構築】(H29.10~) ・「サイクリングアイランド四国推進協議会」を立ち上げ、四国4県、四国ツーリズム創造機構、四国地方整備局、四国運輸局及び四国旅客鉄道株式会社の参画を得て、オール四国体制により、サイクリストの受入環境整備やプロモーション活動を実施 【四国一周チャレンジ1,000kmプロジェクト】(H29.11~) ・挑戦者を登録制(有料:3年間有効)にし、四国一周公式ジャージを進呈するほか、完走後には、完走証、メダルを授与 ・更に、お遍路でいう結願後の高野山参りをヒントに、完走後にサイクリストの聖地しまなみ海道を訪問すると記念品を授与(ハンドルの高さ調節用のリング。達成周回に応じて色分け) ・大学生等の若者層に対し、大人になるための恒例行事として四国一周を定着させるとともに、若者目線で四国の魅力をSNS発信してもらう「四国一周若者応援プロジェクト」を実施 ・これから四国一周サイクリングを始める方を対象に、初日の行程を四国一周及び地元に精通したガイド付きで走行する「四国一周サポートRIDE」を実施 【環境整備・受入態勢の充実】 ・国、四国4県、市町と連携し、統一デザインの四国一周路面案内ピクト(5kmピッチで敷設)を2019年度末に整備完了 ・四国一周サイクリストが“あると嬉しい!”と思えるサービスを提供できる宿泊施設、飲食店等を「おもてなしサポーター」として登録。募集にあたっては、協議会会員に加え、四国各県の銀行で構成する四国アライアンスの協力を得るなど民間のネットワークを活用 ・四国内の主要駅に自転車の組立・解体スペースである「サイクルピット」を整備、輪行袋の貸出サービスを拡充 ・サイクリストをサポートする「サポート自転車店」の登録制度の創設 【インバウンド対策】 ・ホームページの多言語化(日・英・中・韓)のほか、H30.8月からは、海外からもチャレンジ1,000kmプロジェクトにエントリーが可能となるよう体制整備 ・サイクリング先進地域である台湾と、四国一周・台湾一周の友好交流協定を締結するとともに、H31.3月からは、両一周のダブル達成者に対し、記念ジャージをプレゼントする仕組みを構築 ・(一財)自転車新文化基金會の協力を得て、台湾との交流や四国4県での連携を推進し、先進的な取り組みを行ってきた愛媛県を“四国一周サイクリング誕生の地”として、愛媛県庁に「四国一周0kmモニュメント」を設置 以上の取組みを通じて、四国へのサイクリスト誘客による交流人口の拡大や地域の活性化に繋げ「サイクリングアイランド四国」の実現を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.cycling-island-shikoku.com |
本件問合先 | 観光スポーツ文化部観光交流局自転車新文化推進課 |
089-912-2234 | |
jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp |