先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 静岡県出身者とのつながり維持 |
---|---|
施策・事業名称 | 「30歳になったら静岡県!」応援事業 ふるさととつながる「ふじのくにパスポート」事業 |
都道府県名 | 静岡県 |
分野 |
商工・労働 人口減少対策 |
内容 |
1 要旨 進学や就職を機に県外に転出すると、静岡県に戻りたいと考えても、県内の地域や企業の情報が不足し、一歩が踏み出せないことが多くあります。 そこで、静岡県出身者とのつながり維持を目的として、平成30年2月から、主に首都圏在住の本県出身者のコミュニティを形成するためのSNSを運用しています。 また、平成31年春から高校等卒業生全員に対し、カード形式の「ふじのくにパスポート」を配付し、QRコードからつながるホームページでの登録により、継続的な情報発信を行う取組を行っています。 また、大学1・2年生を対象に、県内企業や魅力の周知、地元就職のメリット等を伝え、県内企業への興味や関心を喚起するイベントを開催するとともに、新たに学生目線による企業情報の発信や、首都圏大学に向けた広報拡充に取り組んでいます。 さらに、静岡県と東京都、神奈川県の生活・経済の各指標を調査、比較し、本県の優位性をデータ化しました。 今後、これらの情報を県内外の大学生にも広く周知し、静岡県で活躍しようとする若者の増加につなげていきます。 2 事業概要 (1) 「30歳になったら静岡県!」応援事業 「30歳になったら静岡県!」をキャッチフレーズに、首都圏等に在住する30歳前後の本県出身者や移住に関心のある人を主な対象にSNSによる情報発信を行います。 ア SNS広告を活用したコミュニティ形成と情報発信 Facebook等による属性指定広告を活用し、首都圏在住の本県出身者をSNS 「そうだ。静岡出身者で集まろう!」へ誘導し、就職の情報、くらしの魅力、企業情報の発信など、移住の促進に結びつく情報発信を行います。 イ ふるさと交流セミナー フォロワーを主な対象にしたセミナー及び移住・就業支援金対象の県内企業と静岡県に関心のある静岡県外在住者等を対象とした交流会を開催します。 ウ 合同企業説明会 移住イベントと連携し、移住希望者と県内企業のマッチングを開催します。 (2) ふるさととつながる「ふじのくにパスポート」事業 高校等卒業生全員にカードを配付し、本県の魅力的な情報を継続的に発信します。 ア カード(名称:ふじのくにパスポート)配付 高校等卒業生全員(約32,000人)に配ります。 イ 情報発信 本県の地域や企業の魅力情報を発信します。LINEやメルマガにより新着情報や就職情報を届けます。 ウ 企業情報の発信及び首都圏大学広告 県内大学生が県内企業を取材し、企業情報誌を発行。学生目線による企業情報を発信するとともに、首都圏大学でのキャンパス広告により広く周知します。 エ 高校生向け周知広報 県内高校2年生全員に配付されるガイドブックへの掲載を通し、ふじのくにパスポート事業の段階的な周知広報を図っています。 オ 大学1、2年生向け取組 「就職活動の早期化」に対応し、本県企業が実施するインターンシップの参加につなげるため、大学1、2年生を対象に、若手社員との交流会、企業説明会、企業との協働による課題解決型プログラムを開催しています。また、各取組を記事化し、ふじのくにパスポートHPで広く発信しています。 (3) 「静岡県と首都圏のくらしの比較」 静岡県、東京都、神奈川県の生活・経済の各指標を調査、比較したリーフレットを作成しました。 県外在住の30歳前後の若者を中心とした潜在的なU・Iターン意向者に向けて、広く周知し、静岡県で働き、暮らす魅力をPRしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/30shizuoka/ |
https://www.fujinokuni-passport.com/ | |
本件問合先 | 経済産業部労働雇用政策課 |
054-221-2573 | |
roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp |