先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 全国初!LINEで「県営水道の使用開始・休止に係る電子受付」と「緊急時の情報発信」をスタート! |
---|---|
施策・事業名称 | 「LINEを利用した県営水道の使用開始・休止に係る電子受付」と「LINEによる情報発信」 |
都道府県名 | 神奈川県 |
分野 | 行政改革分野(住民・事業者視点) |
内容 |
1 趣旨・目的 神奈川県は、県民サービスの向上及び地域の活性化等を図るために、平成30年9月にLINE株式会社と包括協定を締結し、協定の連携事項の中に「県政情報発信・広報に関すること」「電子化の推進に関すること」を定めた。 これを受けて、神奈川県企業庁では、企業庁が取り組む事業の情報発信や広報を強化するため、令和元年6月から「神奈川県企業庁」LINE公式アカウントを開設し、「LINEによる情報発信」の取組みを開始した。メッセージ情報としてプッシュ型で発信することにより、情報のリーチ力が向上することが期待できる。 また、これまで、県営水道の使用開始・休止申込みは、コールセンターへの電話による受付が多数を占めていた。LINEによる受付が可能となれば、24時間いつでもどこでも申請を行うことができ、お客さまの利便性向上につながるとともに、コールセンター委託費の削減や職員業務の効率化、負担軽減につながることが期待できることから、令和元年12月から「LINEを利用した県営水道の使用開始・休止に係る電子受付」の取組みを開始した。 2 取組内容 (1)県営水道の使用開始・休止に係る電子受付 「LINE」を利用した水道の開始や休止の電子申請の受付は水道事業者として全国で初めての取組みとして、令和元年12月に導入した。主に、引越しによる県営水道の使用開始・休止をする時に、トーク形式のやり取りを通じて、お客さまの氏名・住所・お客様番号などを入力していただくだけで、手続きが完了する。 (2)LINEによる情報発信 都道府県公営企業では全国初の取組みとして、令和元年6月からLINEを利用した情報発信を開始した。アカウント登録者に欲しい情報や地域を選択してもらうことで、必要な方に必要な情報を効果的に発信できる。発信内容は、以下のとおり。 A メッセージ情報(県企業庁がLINEで発信する情報) ア 突発断水等の情報 イ ダム放流情報 ウ イベント情報 エ その他詐欺等の発生情報やお知らせなど ※ア及びイは、あらかじめ県企業庁LINEの登録をする際に「受信設定」が必要。 B メニュー情報(お客さまがLINEからいつでもアクセスできる情報) ア 計画断水情報 イ ダム貯水状況 ウ コールセンターの案内 エ 水道の使用開始・休止の申請 ※令和元年12月より開始 オ 神奈川県企業庁ホームページ カ 受信設定 3 成果 LINEによる申請受付が可能となったことで、24時間いつでもどこでもスマートフォンから申請ができるようになり、お客さまの利便性を向上させた。また、入力されたデータをチェックしたうえ、企業庁の水道システムに自動的に取り込む仕組みを構築したことで、運用業務が大幅に効率化され、職員負担の軽減にもつながった。 情報発信の面では、LINEアカウント登録者が欲しい情報や地域を選択できることで、必要な方に必要な情報が届くようになり、より効果的な情報発信が可能となった。 加えて、LINEによる申請手続きは、「神奈川県企業庁LINE公式アカウント」を「友だち追加」した上で利用する仕組みとなっているため、アカウントの友だち登録数が飛躍的に増加し、より多くのお客さまに情報を届けることができるようになっている。(友だち登録者:12,851人 令和2年5月13日時点) ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r4a/prs/r2867466.html |
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yt7/linejyouhou.html | |
本件問合先 | 企業局総務室 |
045-210-7025 | |
ki-kikou.3001@pref.kanagawa.jp |