先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 信州のすべての屋根にソーラーを~太陽光発電の設置促進の取組み~ |
---|---|
施策・事業名称 | 信州の屋根ソーラー普及事業 |
都道府県名 | 長野県 |
分野 |
環境 地域振興・まちづくり |
内容 |
【概要】 本県は豊富な日射量と冷涼な気候で太陽光発電の適地。「信州のすべての屋根にソーラーを」を合言葉に、環境負荷の少ない建築物の屋根を活用した太陽光発電を積極的に推進し、エネルギーを自家消費する新たなライフスタイルへの転換を県民に促している。 【屋根ソーラーポテンシャルマップによる投資判断の促進】 インターネット上に「信州屋根ソーラーポテンシャルマップ」を公開し、建物の屋根ごとに発電量・集熱量の他、電気・ガス等の節約金額、二酸化炭素の削減量などを「見える化」するとともに、太陽光発電や太陽熱利用の適合度を公表。 なお、適合度は、航空測量データなどを用いて建物の屋根の面積や傾き、周囲の日陰、年間日射量から判定。 <主な特徴> ・設置の検討をしやすくする工夫として、WEB上には、利用できる市町村の補助金情報や、設置の相談先(設置事業者:計70社)を地域ごとに分かるように掲載し、信州の太陽光に関する情報をワンストップで提供。 ・県域全体をカバーし、先行する欧米の自治体と比較しても世界最大規模の面積を構築。 ・住宅や事業所の建物のうち9割以上が「屋根ソーラー」に適していることが判明。 【太陽光発電システム等の更なる普及拡大に向けた取組】 太陽光発電普及に積極的に取り組む事業者を県が認定し、その認定事業者と契約した場合に利用できる補助制度も新たに創設するなど、屋根ソーラーポテンシャルマップマップと組み合わせた以下取組により、更なる屋根ソーラーの普及を目指している。 〇事業者による普及活動の支援《信州の屋根ソーラー事業者認定制度》 太陽光発電システム等の普及に取り組む事業者を県が認定。県のホームページや「信州屋根ソーラーポテンシャルマップ」上で広く周知し、地域に密着した事業者(販売・施工事業者)による普及活動を支援。 〇認定事業者向け補助金《太陽光発電等普及活動支援補助金》 認定事業者が行う一般県民向けの太陽光発電システム等の普及活動を支援 (例えば、創エネ・蓄エネに関するチラシやお店のホームページ作成費、ダイレクトメッセージ委託費などの経費の一部を補助) 〇県民向け補助金《既存住宅エネルギー自立化補助金》 一般県民が既存住宅に行う太陽光発電システムと蓄電池の設置を支援 ○太陽光発電設備等の共同購入《信州の屋根ソーラーグループパワーチョイス》 太陽光発電設備及び蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することで、市場価格よりも一定程度安価で購入することを目指す仕組み(R3.6) 【再生可能エネルギーの推移・成果】 〇県内の住宅用太陽光発電の導入件数(73,158件(H30.3)→81,914件(R2.3)) 〇発電設備容量でみるエネルギー自給率の向上(70%(H25)→110.1%(R1)) 〇信州屋根ソーラーポテンシャルマップのPV(ページビュー)件数19,004件(R3.3月時点) ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.sonicweb-asp.jp/nagano_solar_map/ |
本件問合先 | 環境部環境政策課ゼロカーボン推進室 |
026-235-7179 | |
zerocarbon@pref.nagano.lg.jp |