先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 島根県の林業の魅力を向上させ林業就業者を確保する取組 |
---|---|
施策・事業名称 | 島根林業魅力向上プログラム・しまね林業士制度 |
都道府県名 | 島根県 |
分野 | 農林水産 |
施策のポイント |
原木生産の継続的な拡大に向け、林業事業体に「経営体質の強化」と「事業規模の拡大」を集中的に促すため、平成30年度から県独自の取組として「島根林業魅力向上プログラム」と「しまね林業士制度」を立ち上げた。 現在、県内52林業事業体のプログラムを登録し、県は各種補助事業によりプログラム登録事業体の取組を重点的に支援するほか、プログラム登録事業体は、「しまね林業士制度」を活用し、林業就業者のキャリアアップや処遇改善に活用している。 |
内容 |
雇用を確保するためには、林業の良さの一層のPRはもとより、受け入れる林業事業体の他産業に負けない一層の魅力アップが必要となる。 島根県では林業を魅力ある仕事とするため、「島根林業魅力向上プログラム制度」を創設し、林業事業体が自ら、(1)労働条件・就業環境の改善、(2)新規就業者確保の促進、(3)事業拡大や収益性の向上などに積極的に取り組み、このような意欲のある事業体を登録するとともに、県は補助事業を活用した重点支援を行うことで、官民一体となって取り組んでいる。 一方、林業就業者が自らの能力を向上させるため、島根県独自の新たな能力資格試験「しまね林業士」(知事が資格認定)制度を創設した。 林業事業体は、林業就業者に「しまね林業士」の取得を促すことで、林業就業者の昇給昇任等のキャリアアップや処遇改善に活用しており、現在500人が登録されている。 この「しまね林業士制度」は、島根林業魅力向上プログラムに登録された事業体は必ず活用することとしており、両制度は一体的に運用されている。 また、プログラム登録事業体は、国の定める「意欲と能力のある林業経営体」とみなしている。 ![]() ![]() ![]() |
関連 ホームページ |
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/ringyo/ringyo_ninaite/ |
本件問合先 | 農林水産部 林業課 森林組合・担い手育係係 |
0852-22-5159 | |
ringyo@pref.shimane.lg.jp |