先進政策バンク詳細ページ
タイトル | 次世代を担う人材の育成 |
---|---|
施策・事業名称 | スーパーオンリーワンハイスクール事業 |
都道府県名 | 徳島県 |
分野 | 教育・文化 |
事業実施期間 | 令和4年6月7日~令和5年3月17日 |
施策のポイント |
・事業実施内容について3つのカテゴリーを設け、学校の応募ニーズに対応している。 ・実施校への認定証授与を知事が行い、年度末の生徒活動発表会にも出席いただくことで、 実施校に向上心の発揚をもたらしている。 ・各実施校の活動成果パネルを県内公共施設等に展示し、事業周知に努めている。 ・各実施校の活動動画を「徳島県チャンネンル」(YouTube)で公開している。 |
内容 |
1 趣旨 徳島県教育委員会は、先進的な体験活動や研究活動を通して、特色ある教育活動のレベルアップと、徳島ならではの特色ある学校独自の取組や研究を支援する。 また、これらの取組や研究を通して、特色ある学校づくりを推進するとともに、生徒の参画意識を喚起し、学習意欲の向上や徳島県における地域を支える将来のリーダーとなる人材の育成を図る。 2 プロジェクト内容 (1)実施校の決定 県立高等学校及び中等教育学校並びに特別支援学校の高等部を対象に、書類審査及び高校生によるプレゼンテーションの審査を経て、実施校6校を選定する。 (2)応募条件 1) 応募校は,これまでの取組を生かし,全国や海外展開する活動を自由な発想に基づいて独自に企画する。 2) 応募校は,事業成果を全国へ発信するため,全国規模の大会やコンクールへの出場申請を義務づける。 3) 応募校は,次の3つのカテゴリーにそって学校が独自のテーマを定め計画する。 「ものづくり・地域資源活用」、「文化の継承・人と人とをつなぐ活動」、「新たな課題への挑戦」 (3)活動内容の発信広報 実施校は,学校での活動を広く県民の皆様に知っていただく機会として,積極的に成果を発信する。 (生徒活動発表会、発表要旨集の発刊、徳島県庁等でのパネル展示、中学生参加型の活動発表会、学校HP活用、活動動画発信等) 3 事業全体の予算総額 10,000千円 実施校1校あたり130万円を上限に配当する。 4 令和4年度実績(★・・最優秀賞校 ◆・・優秀賞校) ★徳島県立みなと高等学園 『みな☆チャレンジプロジェクト』 ~地域からの学び,地域への発信~ ◆徳島県立徳島北高等学校 国際交流で地方創生 ~北高生が地域と世界をつなぐプロジェクト~ 徳島県立城西高等学校 阿波藍で世界をつなぐ ~『JOSEI INDIGO PROJECT 2022』~ 徳島県立阿南光高等学校 あこうバンブーミクス 徳島県立国府支援学校 いまを乗り越えて ~歩みを止めない和太鼓発信プロジェクト~ 徳島県立阿南支援学校 「地域資源【竹】の持続可能な活用方法を探して」 ~阿南支援学校の新たな挑戦!~ ![]() ![]() ![]() ![]() |
本件問合先 | 徳島県教育委員会学校教育課 |
088-621-3137 | |
gakkoukyouikuka@pref.tokushima.jp |