1月
- 「えこ之助みんなでエコチャレンジ!」サイトを開設しました。
- 美術館が県民とともに制作。県民参加型演劇「ザ・チェーホフ」
- 使用済小型家電の収集試験実施中
- 災害復旧の取組み
- 「モンテディオ山形」悲願のJ1昇格!
- みやぎ食材伝道士」が誕生しました
- 「FISフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会」の開催
- 「新潟県観光立県推進条例」いよいよ施行開始!~2009年は新潟県大観光交流年~
- 「地方分権改革推進委員会第2次勧告に向けた提言」を提出
- 「ぐんま大使」を任命しました
- 新県庁舎来館者50万人達成
- 土井隆雄宇宙飛行士に県民栄誉賞表彰及び「いばらき大使」を委嘱
- 「川の国埼玉」へ! 上田知事が「川の再生」モデル箇所の現場を訪問
- ちばレジ袋削減エコスタイル
- 冬季の誘客を促進「冬の神奈川再発見キャンペーン」
- 山梨県立美術館にミレー館がオープン
- ホスピタルスタジオを利用した「新人ナース研修」~離職防止への新たな取組み~
- お届けします! 信州の木の魅力
- 「カターレ富山」Jリーグ昇格
- 「いしかわ障害者雇用推進カンパニー認定制度」開始
- レジ袋削減からはじめる地球温暖化対策
- モラルの向上を! あいち教育キャンペーン
- 新品種「かおり野」デビュー
- 「がん予防・治療日本一」福井県を目指して
- CO2削減のためのWEBサイト「みるエコおうみ」オープン!
- 京都ジョブパーク就職内定者5,000人突破!
- 大阪を「水と光のまち」にする取組みが本格化
- 「ふるさとサポーター」制度立ち上げ!~県庁職員も地域のために一汗かきます~
- 防災センターを活用した啓発事業の推進
- 1・17は忘れない~防災力強化県民運動の推進~
- 「健康づくり文化」創造
- 「おかやま申請・届出総合ナビ」運用開始
- 2月22日は「竹島の日」
- 豊島大橋
- 「山口ふるさと大使」制度がスタート
- さぬき映画祭2008
- 愛称は「徳島阿波おどり空港」!
- あなたの『婚活』応援します!~えひめ結婚支援センター開設~
- 道路事業の評価手法に「命の道」の考え方が盛り込まれました
- 「福岡女子大学改革基本計画」を策定
- 知事の「旬果旬菜セールス」旬な佐賀を売り込みます
- マグロの養殖日本一を目指して
- 「日田十条」農林水産祭天皇杯受賞
- 国内初出土 7世紀後半の百済製「青銅菩薩立像」
- 宮崎のランドマーク
- 「九州・山口の近代化産業遺産群」の世界文化遺産登録に向けて
- おきなわ花と食のフェスティバル2009開催