ILC(国際リニアコライダー)を日本へ!そして脊振地域へ!
佐賀県は、九州・山口地域の産学官政が一体となった「ILCアジア-九州推進会議」と共に、ILC(国際リニアコライダー)研究施設の立地を実現させる取り組みを行っています。
リニアコライダーとは、「リニア」=「直線」、「コライダー」=「衝突させる」を意味し、全長約30km~50kmの直線状の加速器をつくり、電子と陽電子の衝突実験を行うことで、宇宙創成の謎などを解明しようというものです。
アジアの候補地である日本、さらには九州・脊振地域で実現しようと、佐賀県は今年2月末に「ILC推進グループ」を新たに立ち上げ、今夏に予定されている国内候補地の決定絞り込みに向けて更なる推進活動を進めているところです。
ILC計画が国家プロジェクトとして位置付けられ、九州の脊振地域に立地されるよう、国への働き掛けを行ったり、県民の皆様に基礎科学の重要性や面白さを実感してもらえるような科学教室や講演会を開催するなど、ILC計画の実現に向け、これからも精力的に取り組んでいきます。
お問合せ
佐賀県ILC推進グループ
国際リニアコライダー(ILC) 検索
電話番号0952-25-7421
HP http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_33022/_69231.html