特別展 平成の大遷宮 出雲大社展
出雲は、国譲り神話など豊かな神話に彩られ、また八百万の神々が集う地として知られています。
この地で古くから祀られる出雲大社では、この度60年ぶりの遷宮を迎え、5年にわたる国宝本殿を始めとする諸社殿の修理事業を終え、平成25年5月10日に本殿遷座祭が行われます。
この「平成の大遷宮」を機に開催する特別展では、出雲大社の御神宝を始め、悠久の昔から今に伝わる様々な文化財と共に、全国の由緒ある諸社に伝えられてきた神道美術の優品を一堂に集め展示し、出雲大社の歴史や遷宮の意味について迫ります。
[主な展示資料]
- 国宝 沖津宮祭祀遺跡出土品(福岡県宗像神社蔵)
- 国宝 梵鐘(福岡県 西光寺蔵)
- 国宝 秋野鹿蒔絵手箱(出雲大社蔵)
- 国宝 桐唐草蒔絵手箱及び内容品(和歌山県熊野速玉大社蔵)
- 重文 銅戈・勾玉(出雲大社蔵)
- 重文 木造獅子狛犬(岡山県吉備津神社蔵)
- 重文 絹本著色松崎天神縁起絵巻(山口県防府天満宮蔵)
-
会期:平成25年4月12日(金曜日)~6月16日(日曜日)
(会期中休館日:4月16日(火曜日)・5月21日(火曜日)) - 開館時間:午前9時から午後6時
-
場所:古代出雲歴史博物館(出雲大社東隣)
電話番号0853-53-8600 -
観覧料:
特別展のみ 一般1,000円 大学生500円
常設展セット料金 一般1,300円 大学生700円(小中高生は無料です) - 特別協力:出雲大社・島根県神社庁